カチーフN錠 5mg・カチーフN散 10mg/g

提供:医薬品DB
2025年2月20日 (木) 05:51時点におけるKento.takamatsu (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「Category:D00148 フィトナジオン (JP18) {{#set: | 販売名 = カチーフN錠 5mg・カチーフN散 10mg/g | 一般名 = フィトナジオン(ビタミンK1) (Phytonadione, Vitamin K1) | 製造販売元 = 武田薬品工業株式会社 | 販売提携 = 該当なし | 薬効分類 = 止血剤(ビタミンK製剤) | 規制区分 = 処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること) | 承認年月日_錠 = 2006年1月1…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)



基本情報

販売名: カチーフN錠 5mg・カチーフN散 10mg/g

一般名: フィトナジオン(ビタミンK1) (Phytonadione, Vitamin K1)

製造販売元: 武田薬品工業株式会社

薬効分類: 止血剤(ビタミンK製剤)

規制区分: 処方箋医薬品

クリニカルエビデンス

主要臨床試験: - ビタミンK欠乏症の予防および治療

 - 国内臨床試験(成人・小児): 低プロトロンビン血症患者を対象に実施し、投与後のプロトロンビン時間(PT)および凝固因子活性が有意に改善。
 - 新生児低プロトロンビン血症対象試験: フィトナジオン投与群で出血リスクが有意に低下。

効能・用法

適応症: - ビタミンK欠乏症の予防及び治療

 - クマリン系抗凝血薬、サリチル酸、抗生物質等による低プロトロンビン血症  
 - 胆道及び胃腸障害に伴うビタミンK吸収障害  
 - 新生児低プロトロンビン血症  
 - 肝障害に伴う低プロトロンビン血症  

- ビタミンK欠乏が推定される出血

用法・用量: - 通常、成人には1日5~15mgを経口投与 - 新生児出血の予防には母体に対し10mgを投与 - 薬剤投与中におこる低プロトロンビン血症には20~50mgを分割投与

投与時の注意点: - ワルファリン等の抗凝固薬による低プロトロンビン血症の場合、慎重に用量調整 - 肝機能障害患者では慎重投与を考慮

副作用とその管理

重大な副作用と発生頻度: - 高ビリルビン血症(頻度不明) → 特に新生児や肝機能障害患者で注意 - 過敏症反応(頻度不明) → 皮膚発疹、紅斑が出現した場合は投与中止

その他の副作用: - 消化器症状(悪心、軟便:頻度不明) - 注射部位反応(皮下出血、発赤:頻度不明)

相互作用情報

併用禁忌: - 該当なし

併用注意: - クマリン系抗凝血薬(ワルファリン等) → 作用減弱の可能性あり - 抗生物質(セファロスポリン系等) → 腸内細菌叢の変化によりビタミンK欠乏が増悪する可能性

緊急時対応

副作用管理フロー: - 高ビリルビン血症の疑い → 肝機能検査、ビリルビン測定を実施 - 過敏症反応発生時 → 抗ヒスタミン薬の投与を検討し、重症例ではステロイド投与

FAQ(よくある質問)

Q1. 服用タイミングは? A1. 食後に服用することで吸収が良くなる。特に脂質と共に摂取することで吸収率が向上。

Q2. 効果が出るまでの時間は? A2. 通常、投与後6~12時間で凝固因子の改善が認められる。

Q3. ワルファリンと併用時の注意点は? A3. ワルファリンの作用を打ち消すため、用量を慎重に調整する必要がある。

インタビューフォーム https://www.takedamed.com/medicine/detail?medicine_id=571