「レナジェル錠 250mg」の版間の差分

提供:医薬品DB
ページの作成:「Category:D01983 セベラマー塩酸塩 (JAN) {{#set: | 販売名 = レナジェル錠 250mg | 一般名 = セベラマー塩酸塩(Sevelamer Hydrochloride) | 製造販売元 = 中外製薬株式会社 | 販売会社 = 中外製薬株式会社 | 薬効分類 = 高リン血症治療薬 | 規制区分 = 処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること) | 承認年月日 = 2003年1月31日 | 薬価基準収載日 = 2003年4月1…」
 
画像タグ削除の自動処理
 
29行目: 29行目:
'''規制区分:''' 処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること)   
'''規制区分:''' 処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること)   


<html>
 
<div style="display:flex; flex-wrap: wrap; gap:10px;">
  <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/ren250.jpg" width="200px" alt="レナジェル錠 250mg" class="click-to-zoom">
</div>
</html>


== '''クリニカルエビデンス''' ==
== '''クリニカルエビデンス''' ==

2025年3月19日 (水) 11:46時点における最新版



基本情報

販売名: レナジェル錠 250mg

一般名: セベラマー塩酸塩(Sevelamer Hydrochloride)

製造販売元: 中外製薬株式会社

販売会社: 中外製薬株式会社

薬効分類: 高リン血症治療薬

規制区分: 処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること)


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 国内第III相比較試験

 - 対象: 透析中の慢性腎不全患者(高リン血症)  
 - 結果: 血清リン濃度低下の非劣性、血清カルシウム濃度の上昇抑制を確認  

- 長期投与試験(48週間)

 - 対象: 慢性腎不全患者  
 - 結果: 血清リン濃度の安定維持を確認  

効能・用法

適応症:

- 透析中の慢性腎不全患者における高リン血症の改善

用法・用量:

- 通常、成人には以下の用量を食直前に経口投与

 - 血清リン濃度8.0mg/dL未満の場合: 1回 1gを1日3回  
 - 血清リン濃度8.0mg/dL以上の場合: 1回 2gを1日3回  
 - 最高用量: 1日9gまで  

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
腸管穿孔 0.1% 激しい腹痛、血便。消化器科受診
腸閉塞 0.2% 嘔気・嘔吐、腹部膨満。早期発見と治療
憩室炎 不明 発熱、左下腹部痛。投与中止を検討
虚血性腸炎 不明 突然の下腹部痛、血便。速やかに検査

相互作用情報

併用禁忌: - 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
甲状腺ホルモン製剤 効果減弱 腸管内で吸収阻害
抗生物質(シプロフロキサシン等) 吸収低下 キレート形成による影響

緊急時対応

1. 腸管穿孔・腸閉塞の疑い

症状: 激しい腹痛、血便、嘔気・嘔吐

対応フロー:

1. 投与を直ちに中止し、消化器科を受診

2. CT検査や血液検査を実施

3. 手術が必要な場合は外科治療を考慮

2. 虚血性腸炎の疑い

症状: 突然の下腹部痛、血便

対応フロー:

1. 投与を中止し、内視鏡検査を実施

2. 血流改善療法を検討

3. 重症例では入院管理を行う

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. 透析中の慢性腎不全患者で、高リン血症を有する方に適応があります。

Q2. 食事の影響はありますか?

A2. 食物中のリンと結合するため、食直前に服用することが推奨されます。

Q3. 他のリン吸着薬との違いは?

A3. カルシウムを含まないため、高カルシウム血症のリスクを抑えられる点が特徴です。

製品ページ

https://chugai-pharm.jp/product/ren/tab/#tabIndex=1