「ファセンラ皮下注10mgシリンジ, ファセンラ皮下注30mgシリンジ, ペン」の版間の差分

提供:医薬品DB
ページの作成:「Category:D09874 ベンラリズマブ (遺伝子組換え) (JAN) {{#set: | 販売名 = ファセンラ皮下注10mgシリンジ, ファセンラ皮下注30mgシリンジ, ファセンラ皮下注30mgペン | 一般名 = ベンラリズマブ(遺伝子組換え)(Benralizumab) | 製造販売元 = アストラゼネカ株式会社 | 薬効分類 = 抗IL-5受容体αモノクローナル抗体 | 規制区分 = 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬…」
 
編集の要約なし
50行目: 50行目:


- '''気管支喘息(既存治療によってもコントロール不良な患者)'''   
- '''気管支喘息(既存治療によってもコントロール不良な患者)'''   
- '''好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)'''   
- '''好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)'''   


66行目: 67行目:


- '''アナフィラキシー:''' 頻度不明   
- '''アナフィラキシー:''' 頻度不明   
- '''感染症:''' 1%未満   
- '''感染症:''' 1%未満   
- '''好酸球減少:''' 2%   
- '''好酸球減少:''' 2%   


72行目: 75行目:


- '''頭痛:''' 8%   
- '''頭痛:''' 8%   
- '''発熱:''' 2%   
- '''発熱:''' 2%   
- '''注射部位反応:''' 1%未満   
- '''注射部位反応:''' 1%未満   


98行目: 103行目:


'''Q1. ファセンラはどのような患者に適していますか?'''   
'''Q1. ファセンラはどのような患者に適していますか?'''   
A1. '''気管支喘息やEGPAの患者で、従来の治療で十分な効果が得られない場合に適応される。'''   
A1. '''気管支喘息やEGPAの患者で、従来の治療で十分な効果が得られない場合に適応される。'''   


'''Q2. 服用時の注意点は?'''   
'''Q2. 服用時の注意点は?'''   
A2. '''定期的な投与スケジュールを守り、感染症のリスクに注意することが重要。'''   
A2. '''定期的な投与スケジュールを守り、感染症のリスクに注意することが重要。'''   


'''Q3. 他の生物学的製剤との違いは?'''   
'''Q3. 他の生物学的製剤との違いは?'''   
A3. '''IL-5受容体αに作用し、好酸球を直接除去する点が特徴的。'''   
A3. '''IL-5受容体αに作用し、好酸球を直接除去する点が特徴的。'''   


'''製品ページ'''   
'''製品ページ'''   
[ファセンラ製品情報](https://med.astrazeneca.co.jp/product/FSN.html)
[ファセンラ製品情報](https://med.astrazeneca.co.jp/product/FSN.html)

2025年2月28日 (金) 17:50時点における版



基本情報

販売名: ファセンラ皮下注10mgシリンジ, ファセンラ皮下注30mgシリンジ, ファセンラ皮下注30mgペン

一般名: ベンラリズマブ(遺伝子組換え)(Benralizumab)

製造販売元: アストラゼネカ株式会社

薬効分類: 抗IL-5受容体αモノクローナル抗体

規制区分: 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品

ファセンラ皮下注10mgシリンジ ファセンラ皮下注30mgシリンジ

クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- SIROCCO試験(第III相国際共同試験)

 - 対象: 気管支喘息患者  
 - 結果: 喘息増悪リスクがプラセボ群と比較して50%低下  
 - 安全性: 主な副作用は頭痛(8%)、発熱(2%)  

- MANDARA試験(第III相国際共同試験)

 - 対象: 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)患者  
 - 結果: EGPA症状の改善とステロイド使用量の低減  

効能・用法

適応症:

- 気管支喘息(既存治療によってもコントロール不良な患者)

- 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)

用法・用量:

- 気管支喘息:

 - 成人および12歳以上の小児:30mgを初回、4週後、8週後に皮下投与、その後8週間隔で投与  
 - 体重35kg未満の6歳以上12歳未満の小児:10mgを初回、4週後、8週後に皮下投与、その後8週間隔で投与  

- EGPA:

 - 通常、成人に30mgを4週間隔で皮下投与  

副作用とその管理

重大な副作用と発生頻度:

- アナフィラキシー: 頻度不明

- 感染症: 1%未満

- 好酸球減少: 2%

その他の副作用:

- 頭痛: 8%

- 発熱: 2%

- 注射部位反応: 1%未満

相互作用情報

併用禁忌:

- 特になし

併用注意:

- 免疫抑制剤: 免疫機能低下のリスクがあるため注意が必要

緊急時対応

アナフィラキシー発生時の管理:

- 直ちに投与を中止し、適切な救急処置(アドレナリン投与等)を実施

感染症発生時の管理:

- 必要に応じて抗菌薬の投与を検討

FAQ(よくある質問)

Q1. ファセンラはどのような患者に適していますか?

A1. 気管支喘息やEGPAの患者で、従来の治療で十分な効果が得られない場合に適応される。

Q2. 服用時の注意点は?

A2. 定期的な投与スケジュールを守り、感染症のリスクに注意することが重要。

Q3. 他の生物学的製剤との違いは?

A3. IL-5受容体αに作用し、好酸球を直接除去する点が特徴的。

製品ページ [ファセンラ製品情報](https://med.astrazeneca.co.jp/product/FSN.html)