「ハルナールD錠 0.1mg, ハルナールD錠 0.2mg」の版間の差分
Kento.takamatsu (トーク | 投稿記録) ページの作成:「Category:D01024 タムスロシン塩酸塩 (JP18); 塩酸タムスロシン {{#set: | 販売名 = ハルナールD錠 0.1mg, ハルナールD錠 0.2mg | 一般名 = タムスロシン塩酸塩(Tamsulosin Hydrochloride) | 製造販売元 = アステラス製薬株式会社 | 薬効分類 = α1遮断薬(前立腺肥大症の排尿障害改善剤) | 規制区分 = 処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること) | 承認…」 |
Kento.takamatsu (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
10行目: | 10行目: | ||
| 薬価基準収載日 = 2005年6月10日 | | 薬価基準収載日 = 2005年6月10日 | ||
| 販売開始日 = 2005年6月14日 | | 販売開始日 = 2005年6月14日 | ||
| 規格・含量(0 | | 規格・含量(0,1mg) = 1錠中 タムスロシン塩酸塩 0.1mg | ||
| 規格・含量(0 | | 規格・含量(0,2mg) = 1錠中 タムスロシン塩酸塩 0.2mg | ||
}} | }} | ||
25行目: | 25行目: | ||
'''規制区分:''' 処方箋医薬品 | '''規制区分:''' 処方箋医薬品 | ||
<html> | |||
<div style="display:flex; gap:10px;"> | |||
<img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/DocNo200901228.jpg" width="200px" alt="ハルナールD錠 0.1mg" class="click-to-zoom"> | |||
<img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/DocNo200901229.jpg" width="200px" alt="ハルナールD錠 0.2mg" class="click-to-zoom"> | |||
</div> | |||
</html> | |||
== '''クリニカルエビデンス''' == | == '''クリニカルエビデンス''' == | ||
'''主要臨床試験:''' | '''主要臨床試験:''' | ||
- '''第III相試験(前立腺肥大症患者)''' | - '''第III相試験(前立腺肥大症患者)''' | ||
- '''対象:''' 日本人前立腺肥大症患者 | - '''対象:''' 日本人前立腺肥大症患者 | ||
41行目: | 48行目: | ||
'''適応症:''' | '''適応症:''' | ||
- '''前立腺肥大症に伴う排尿障害''' | - '''前立腺肥大症に伴う排尿障害''' | ||
'''用法・用量:''' | '''用法・用量:''' | ||
- '''通常、成人には''' タムスロシン塩酸塩 '''0.2mgを1日1回食後に経口投与''' | - '''通常、成人には''' タムスロシン塩酸塩 '''0.2mgを1日1回食後に経口投与''' | ||
- 腎機能が低下している患者では '''0.1mgから開始し、効果を見て増量''' | - 腎機能が低下している患者では '''0.1mgから開始し、効果を見て増量''' | ||
50行目: | 60行目: | ||
'''重大な副作用と発生頻度:''' | '''重大な副作用と発生頻度:''' | ||
- '''失神・意識喪失:''' 頻度不明 | - '''失神・意識喪失:''' 頻度不明 | ||
- '''肝機能障害、黄疸:''' 頻度不明 | - '''肝機能障害、黄疸:''' 頻度不明 | ||
- '''起立性低血圧:''' 1%以上 | - '''起立性低血圧:''' 1%以上 | ||
- '''めまい:''' 5%以上 | - '''めまい:''' 5%以上 | ||
- '''皮膚過敏反応(発疹、かゆみ等):''' 1%未満 | - '''皮膚過敏反応(発疹、かゆみ等):''' 1%未満 | ||
'''その他の副作用:''' | '''その他の副作用:''' | ||
- 頭痛(2.7%) | - 頭痛(2.7%) | ||
- 胃不快感(2.3%) | - 胃不快感(2.3%) | ||
- 鼻閉(2.1%) | - 鼻閉(2.1%) | ||
64行目: | 82行目: | ||
'''併用禁忌:''' | '''併用禁忌:''' | ||
- '''特になし''' | - '''特になし''' | ||
'''併用注意:''' | '''併用注意:''' | ||
- '''降圧剤(カルシウム拮抗薬、β遮断薬など)''' → 低血圧リスク増加 | - '''降圧剤(カルシウム拮抗薬、β遮断薬など)''' → 低血圧リスク増加 | ||
- '''CYP3A4阻害剤(イトラコナゾール、クラリスロマイシン等)''' → タムスロシン血中濃度上昇 | - '''CYP3A4阻害剤(イトラコナゾール、クラリスロマイシン等)''' → タムスロシン血中濃度上昇 | ||
73行目: | 94行目: | ||
'''低血圧発生時の管理:''' | '''低血圧発生時の管理:''' | ||
- 速やかに患者を仰臥位にし、経過観察 | - 速やかに患者を仰臥位にし、経過観察 | ||
- 必要に応じて輸液投与 | - 必要に応じて輸液投与 | ||
'''肝機能障害の対応:''' | '''肝機能障害の対応:''' | ||
- AST/ALT上昇が確認された場合、投与中止を検討 | - AST/ALT上昇が確認された場合、投与中止を検討 | ||
'''意識消失時の対応:''' | '''意識消失時の対応:''' | ||
- 速やかに医療機関で評価を実施 | - 速やかに医療機関で評価を実施 | ||
85行目: | 110行目: | ||
'''Q1. ハルナールDはどのような患者に適していますか?''' | '''Q1. ハルナールDはどのような患者に適していますか?''' | ||
A1. '''前立腺肥大症に伴う排尿障害を有する患者に適応。特に尿流の勢い低下や頻尿を伴う患者に推奨される。''' | A1. '''前立腺肥大症に伴う排尿障害を有する患者に適応。特に尿流の勢い低下や頻尿を伴う患者に推奨される。''' | ||
'''Q2. 服用タイミングは?''' | '''Q2. 服用タイミングは?''' | ||
A2. '''食後に服用することで吸収が安定し、低血圧リスクを軽減できる。''' | A2. '''食後に服用することで吸収が安定し、低血圧リスクを軽減できる。''' | ||
'''Q3. 服薬中の注意点は?''' | '''Q3. 服薬中の注意点は?''' | ||
A3. '''起立性低血圧のリスクがあるため、急な体位変換を避けるよう指導。''' | A3. '''起立性低血圧のリスクがあるため、急な体位変換を避けるよう指導。''' | ||
'''製品ページ''' | '''製品ページ''' | ||
https://amn.astellas.jp/di/detail/ha-d/index_ha-d-02 | https://amn.astellas.jp/di/detail/ha-d/index_ha-d-02 |
2025年2月25日 (火) 09:33時点における版
基本情報
販売名: ハルナールD錠 0.1mg, ハルナールD錠 0.2mg
一般名: タムスロシン塩酸塩(Tamsulosin Hydrochloride)
製造販売元: アステラス製薬株式会社
薬効分類: α1遮断薬(前立腺肥大症の排尿障害改善剤)
規制区分: 処方箋医薬品


クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 第III相試験(前立腺肥大症患者)
- 対象: 日本人前立腺肥大症患者 - 結果: 尿流率(Qmax)の改善、排尿症状スコア(IPSS)の低下 - 有効率: 全般改善度(医師評価)で有効以上 80%以上
- 長期投与試験
- 対象: 1年以上投与を受けた患者 - 結果: 有効性の持続が確認され、安全性に大きな問題なし
効能・用法
適応症:
- 前立腺肥大症に伴う排尿障害
用法・用量:
- 通常、成人には タムスロシン塩酸塩 0.2mgを1日1回食後に経口投与
- 腎機能が低下している患者では 0.1mgから開始し、効果を見て増量
副作用とその管理
重大な副作用と発生頻度:
- 失神・意識喪失: 頻度不明
- 肝機能障害、黄疸: 頻度不明
- 起立性低血圧: 1%以上
- めまい: 5%以上
- 皮膚過敏反応(発疹、かゆみ等): 1%未満
その他の副作用:
- 頭痛(2.7%)
- 胃不快感(2.3%)
- 鼻閉(2.1%)
相互作用情報
併用禁忌:
- 特になし
併用注意:
- 降圧剤(カルシウム拮抗薬、β遮断薬など) → 低血圧リスク増加
- CYP3A4阻害剤(イトラコナゾール、クラリスロマイシン等) → タムスロシン血中濃度上昇
緊急時対応
低血圧発生時の管理:
- 速やかに患者を仰臥位にし、経過観察
- 必要に応じて輸液投与
肝機能障害の対応:
- AST/ALT上昇が確認された場合、投与中止を検討
意識消失時の対応:
- 速やかに医療機関で評価を実施
FAQ(よくある質問)
Q1. ハルナールDはどのような患者に適していますか?
A1. 前立腺肥大症に伴う排尿障害を有する患者に適応。特に尿流の勢い低下や頻尿を伴う患者に推奨される。
Q2. 服用タイミングは?
A2. 食後に服用することで吸収が安定し、低血圧リスクを軽減できる。
Q3. 服薬中の注意点は?
A3. 起立性低血圧のリスクがあるため、急な体位変換を避けるよう指導。
製品ページ