「アクラシノン注射用 20mg」の版間の差分
Kento.takamatsu (トーク | 投稿記録) ページの作成:「Category:D01911 アクラルビシン塩酸塩 (JP18) {{#set: | 販売名 = アクラシノン注射用 20mg | 一般名 = アクラルビシン塩酸塩(Aclarubicin Hydrochloride) | 製造販売元 = 日本マイクロバイオファーマ株式会社 | 販売元 = アステラス製薬株式会社 | 薬効分類 = 抗腫瘍性抗生物質製剤 | 規制区分 = 劇薬、処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること) |…」 |
Kento.takamatsu (トーク | 投稿記録) 画像タグ削除の自動処理 |
||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
27行目: | 27行目: | ||
'''規制区分:''' 劇薬、処方箋医薬品 | '''規制区分:''' 劇薬、処方箋医薬品 | ||
== '''クリニカルエビデンス''' == | == '''クリニカルエビデンス''' == | ||
'''主要臨床試験:''' | '''主要臨床試験:''' | ||
- '''国内第II相試験''' | - '''国内第II相試験''' | ||
- '''対象:''' 胃癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、悪性リンパ腫、急性白血病患者 | - '''対象:''' 胃癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、悪性リンパ腫、急性白血病患者 | ||
41行目: | 44行目: | ||
'''適応症:''' | '''適応症:''' | ||
- '''胃癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、悪性リンパ腫、急性白血病の自覚的ならびに他覚的症状の寛解および改善''' | - '''胃癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、悪性リンパ腫、急性白血病の自覚的ならびに他覚的症状の寛解および改善''' | ||
'''用法・用量:''' | '''用法・用量:''' | ||
- '''固形癌及び悪性リンパ腫''' | - '''固形癌及び悪性リンパ腫''' | ||
- 1日40~50mg(0.8~1.0mg/kg)を週2回、静脈内ワンショット投与または点滴投与 | - 1日40~50mg(0.8~1.0mg/kg)を週2回、静脈内ワンショット投与または点滴投与 | ||
54行目: | 59行目: | ||
'''重大な副作用と発生頻度:''' | '''重大な副作用と発生頻度:''' | ||
- '''心筋障害:''' 頻度不明 | - '''心筋障害:''' 頻度不明 | ||
- '''骨髄抑制:''' 頻度不明 | - '''骨髄抑制:''' 頻度不明 | ||
- '''ショック:''' 頻度不明 | - '''ショック:''' 頻度不明 | ||
'''その他の副作用:''' | '''その他の副作用:''' | ||
- 食欲不振(5%以上) | - 食欲不振(5%以上) | ||
- 悪心・嘔吐(5%以上) | - 悪心・嘔吐(5%以上) | ||
- 口内炎(5%以上) | - 口内炎(5%以上) | ||
- 下痢(5%以上) | - 下痢(5%以上) | ||
- 倦怠感(5%以上) | - 倦怠感(5%以上) | ||
68行目: | 81行目: | ||
'''併用注意:''' | '''併用注意:''' | ||
- '''他の抗がん剤(アントラサイクリン系)''' → 相加的な心毒性リスク増加 | - '''他の抗がん剤(アントラサイクリン系)''' → 相加的な心毒性リスク増加 | ||
- '''CYP3A4阻害剤''' → アクラルビシンの血中濃度上昇の可能性 | - '''CYP3A4阻害剤''' → アクラルビシンの血中濃度上昇の可能性 | ||
74行目: | 89行目: | ||
'''骨髄抑制の管理:''' | '''骨髄抑制の管理:''' | ||
- 定期的な血液検査を実施 | - 定期的な血液検査を実施 | ||
- 重度の場合は投与中止、G-CSF投与を検討 | - 重度の場合は投与中止、G-CSF投与を検討 | ||
'''心筋障害時の対応:''' | '''心筋障害時の対応:''' | ||
- 心電図モニタリングを継続 | - 心電図モニタリングを継続 | ||
- 投与中止を検討し、循環器専門医と連携 | - 投与中止を検討し、循環器専門医と連携 | ||
84行目: | 103行目: | ||
'''Q1. アクラシノンはどのような患者に適していますか?''' | '''Q1. アクラシノンはどのような患者に適していますか?''' | ||
A1. '''胃癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、悪性リンパ腫、急性白血病の患者に適応される。''' | A1. '''胃癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、悪性リンパ腫、急性白血病の患者に適応される。''' | ||
'''Q2. 低濃度での効果は?''' | '''Q2. 低濃度での効果は?''' | ||
A2. '''低濃度ではRNA合成阻害作用を示し、腫瘍抑制効果が発揮される。''' | A2. '''低濃度ではRNA合成阻害作用を示し、腫瘍抑制効果が発揮される。''' | ||
'''Q3. 投与スケジュールは?''' | '''Q3. 投与スケジュールは?''' | ||
A3. '''固形癌では週2回投与または7日間連日投与、急性白血病では10~15日間連日投与が推奨される。''' | A3. '''固形癌では週2回投与または7日間連日投与、急性白血病では10~15日間連日投与が推奨される。''' | ||
2025年3月19日 (水) 11:33時点における最新版
基本情報
販売名: アクラシノン注射用 20mg
一般名: アクラルビシン塩酸塩(Aclarubicin Hydrochloride)
製造販売元: 日本マイクロバイオファーマ株式会社
販売元: アステラス製薬株式会社
薬効分類: 抗腫瘍性抗生物質製剤
規制区分: 劇薬、処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 国内第II相試験
- 対象: 胃癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、悪性リンパ腫、急性白血病患者 - 結果: 抗腫瘍効果が確認され、固形腫瘍から造血器腫瘍まで幅広く奏効
- 臨床試験(L1210 白血病モデル)
- 結果: 低濃度でRNA合成阻害作用を示し、抗腫瘍効果を発揮
効能・用法
適応症:
- 胃癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、悪性リンパ腫、急性白血病の自覚的ならびに他覚的症状の寛解および改善
用法・用量:
- 固形癌及び悪性リンパ腫
- 1日40~50mg(0.8~1.0mg/kg)を週2回、静脈内ワンショット投与または点滴投与 - 1日20mg(0.4mg/kg)を7日間連日投与後、7日間休薬を反復
- 急性白血病
- 1日20mg(0.4mg/kg)を10~15日間連日静脈内投与
副作用とその管理
重大な副作用と発生頻度:
- 心筋障害: 頻度不明
- 骨髄抑制: 頻度不明
- ショック: 頻度不明
その他の副作用:
- 食欲不振(5%以上)
- 悪心・嘔吐(5%以上)
- 口内炎(5%以上)
- 下痢(5%以上)
- 倦怠感(5%以上)
相互作用情報
併用注意:
- 他の抗がん剤(アントラサイクリン系) → 相加的な心毒性リスク増加
- CYP3A4阻害剤 → アクラルビシンの血中濃度上昇の可能性
緊急時対応
骨髄抑制の管理:
- 定期的な血液検査を実施
- 重度の場合は投与中止、G-CSF投与を検討
心筋障害時の対応:
- 心電図モニタリングを継続
- 投与中止を検討し、循環器専門医と連携
FAQ(よくある質問)
Q1. アクラシノンはどのような患者に適していますか?
A1. 胃癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、悪性リンパ腫、急性白血病の患者に適応される。
Q2. 低濃度での効果は?
A2. 低濃度ではRNA合成阻害作用を示し、腫瘍抑制効果が発揮される。
Q3. 投与スケジュールは?
A3. 固形癌では週2回投与または7日間連日投与、急性白血病では10~15日間連日投与が推奨される。
製品ページ