匿名
ログインしていません
ログイン
医薬品DB
検索
スミフェロン注 DS300万、DS600万 IUのソースを表示
提供:医薬品DB
名前空間
ページ
議論
その他
その他
ページ操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴
更新
←
スミフェロン注 DS300万、DS600万 IU
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[Category:D03305 インターフェロンアルファ (NAMALWA) (JP18); インターフェロンアルファ (BALL-1) (JAN)]] {{#set: | 販売名 = スミフェロン注 DS300万 IU / スミフェロン注 DS600万 IU | 一般名 = インターフェロン アルファ(NAMALWA)(Interferon Alfa (NAMALWA)) | 製造販売元 = 住友ファーマ株式会社 | 販売会社 = 住友ファーマ株式会社 | 薬効分類 = 抗ウイルス薬・抗腫瘍薬 | 規制区分 = 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品 | 承認年月日 = 2009年7月3日(販売名変更による) | 薬価基準収載日 = 2009年9月25日 | 販売開始日 = 1997年9月17日 | 規格・含量 = DS300万 IU: 1シリンジ(1mL)中300万単位 / DS600万 IU: 1シリンジ(1mL)中600万単位 | 剤形 = 注射剤 }} == '''基本情報''' == '''販売名:''' スミフェロン注 DS300万 IU / スミフェロン注 DS600万 IU '''一般名:''' インターフェロン アルファ(NAMALWA)(Interferon Alfa (NAMALWA)) '''製造販売元:''' 住友ファーマ株式会社 '''販売会社:''' 住友ファーマ株式会社 '''薬効分類:''' 抗ウイルス薬・抗腫瘍薬 '''規制区分:''' 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品 == '''クリニカルエビデンス''' == '''主要臨床試験:''' - '''C型慢性肝炎患者を対象とした臨床試験''' - '''対象:''' 血中HCV RNA陽性のC型慢性肝炎患者 - '''結果:''' ''HCV RNA陰性化率 22.6%~32.1%、ALT正常化率 52.2%~60.9%'' - ''セログループ1ではHCV RNA量500 KIU/mL以上の患者には効果が低い'' - '''腎癌患者を対象とした臨床試験''' - '''対象:''' 転移を有する腎癌患者 - '''結果:''' ''奏効率 19.6%、CR 4例、PR 7例'' == '''効能・用法''' == '''適応症:''' - ''腎癌、多発性骨髄腫、ヘアリー細胞白血病、慢性骨髄性白血病'' - ''B型慢性活動性肝炎(HBe抗原陽性、DNAポリメラーゼ陽性のウイルス血症改善)'' - ''C型慢性肝炎、C型代償性肝硬変(血中HCV RNA量が高い場合を除く)'' - ''亜急性硬化性全脳炎(イノシン プラノベクス併用)'' - ''HTLV-Ⅰ脊髄症(HAM)'' '''用法・用量:''' - ''腎癌、多発性骨髄腫、ヘアリー細胞白血病、慢性骨髄性白血病:'' - ''1日1回 300万~600万単位を皮下または筋肉内投与'' - ''B型慢性活動性肝炎:'' - ''1日1回 300万~600万単位を皮下または筋肉内投与'' - ''C型慢性肝炎:'' - ''1日1回 300万~900万単位を連日または週3回皮下または筋肉内投与'' - ''C型代償性肝硬変:'' - ''1日1回 600万単位を開始後2週間は連日、その後週3回 300万~600万単位を投与'' - ''亜急性硬化性全脳炎:'' - ''イノシン プラノベクスと併用し、1日1回 100万~300万単位を週1~3回髄腔内投与'' - ''HTLV-Ⅰ脊髄症(HAM):'' - ''1日1回 300万単位を皮下または筋肉内投与'' == '''副作用とその管理''' == '''重大な副作用:''' {| class="wikitable" |+ 重大な副作用と発生頻度 |- ! 副作用 !! 頻度(%) !! 初期症状・対応 |- | 間質性肺炎 || 不明 || 呼吸困難、発熱 → 胸部X線、ステロイド治療 |- | 精神神経症状 || 不明 || 抑うつ、自殺企図、幻覚 → 精神科受診、投与中止 |- | 甲状腺機能異常 || 不明 || 倦怠感、体重変動 → 甲状腺ホルモン測定 |} == '''相互作用情報''' == '''併用禁忌:''' - ''該当なし'' '''併用注意:''' {| class="wikitable" |+ 併用注意薬と影響 |- ! 併用薬 !! 影響 !! 機序 |- | ワルファリン || 抗凝固作用の増強 || インターフェロンによる肝代謝阻害 |- | テオフィリン || 血中濃度上昇 || 代謝酵素の阻害 |- | 中枢神経抑制薬 || 精神症状悪化 || 相乗作用 |} == '''緊急時対応''' == '''1. 重篤な精神症状(抑うつ、自殺企図)''' '''症状:''' 抑うつ、攻撃的行動、幻覚 '''対応フロー:''' 1. ''投与を直ちに中止'' 2. ''精神科へ緊急受診'' 3. ''必要に応じて入院管理'' '''2. 急性間質性肺炎''' '''症状:''' 呼吸困難、咳、発熱 '''対応フロー:''' 1. ''胸部X線、CT検査を実施'' 2. ''ステロイド治療を考慮'' == '''FAQ(よくある質問)''' == '''Q: インターフェロン治療中の注意点は?''' A: ''精神症状、肺障害、自己免疫疾患のリスクがあるため、定期的なモニタリングが必要。'' '''Q: 低血糖や甲状腺異常を起こすことがあるか?''' A: ''自己免疫反応による甲状腺機能異常の報告がある。'' '''製品ページ''' https://sumitomo-pharma.jp/product/sumiferon/
スミフェロン注 DS300万、DS600万 IU
に戻る。
案内
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
カテゴリツリー
薬効分類ツリー
ウィキツール
ウィキツール
特別ページ
ページツール
ページツール
利用者ページツール
その他
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報
ページの記録