匿名
ログインしていません
ログイン
医薬品DB
検索
イジュド点滴静注 25mg, 300mgのソースを表示
提供:医薬品DB
名前空間
ページ
議論
その他
その他
ページ操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴
更新
←
イジュド点滴静注 25mg, 300mg
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[Category:D06657 トレメリムマブ (遺伝子組換え) (JAN)]] {{#set: | 販売名 = イジュド点滴静注 25mg, 300mg | 一般名 = トレメリムマブ(遺伝子組換え)(Tremelimumab) | 製造販売元 = アストラゼネカ株式会社 | 薬効分類 = CTLA-4阻害剤(免疫チェックポイント阻害薬) | 規制区分 = 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること) | 承認年月日 = 2022年12月23日 | 薬価基準収載日 = 2023年3月15日 | 販売開始日 = 2023年3月15日 | 規格・含量(25mg) = 1バイアル(1.25mL)中トレメリムマブ(遺伝子組換え)25mg | 規格・含量(300mg) = 1バイアル(15mL)中トレメリムマブ(遺伝子組換え)300mg }} == '''基本情報''' == '''販売名:''' イジュド点滴静注 25mg, 300mg '''一般名:''' トレメリムマブ(遺伝子組換え)(Tremelimumab) '''製造販売元:''' アストラゼネカ株式会社 '''薬効分類:''' CTLA-4阻害剤(免疫チェックポイント阻害薬) '''規制区分:''' 生物由来製品、処方箋医薬品 == '''クリニカルエビデンス''' == '''主要臨床試験:''' - '''POSEIDON試験(非小細胞肺癌, NSCLC)''' - '''対象:''' 化学療法歴のない切除不能な進行・再発NSCLC患者(n=675) - '''結果:''' OS中央値 14.0カ月(対照群 11.7カ月, p=0.00304) - '''PFS中央値:''' 6.2カ月(対照群 4.8カ月, p=0.00031) - '''HIMALAYA試験(肝細胞癌, HCC)''' - '''対象:''' 全身化学療法歴のない切除不能なHCC患者(n=1,171) - '''結果:''' OS中央値 16.4カ月(対照群 13.8カ月, p=0.0035) == '''効能・用法''' == '''適応症:''' - '''切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌(NSCLC)''' - '''切除不能な肝細胞癌(HCC)''' '''用法・用量:''' - '''NSCLC:''' - デュルバルマブ+白金系抗悪性腫瘍剤併用 - 1回75mgを3週間間隔で4回点滴静注 - その後7週間空けて75mgを1回点滴静注 - '''HCC:''' - デュルバルマブ併用 - 1回300mgを60分以上かけて点滴静注 - 体重30kg以下の場合は4mg/kgを使用 == '''副作用とその管理''' == '''重大な副作用と発生頻度:''' - '''間質性肺疾患:''' 頻度不明 - '''大腸炎・重度の下痢:''' 3.2% - '''肝機能障害:''' 1.8% - '''副腎機能障害:''' 頻度不明 - '''心筋炎:''' 頻度不明 - '''Infusion reaction:''' 2.1% '''その他の副作用:''' - '''貧血:''' 49.7% - '''悪心:''' 41.5% - '''好中球減少:''' 30.0% - '''下痢:''' 26.5% - '''そう痒症:''' 22.9% - '''食欲減退:''' 17.0% == '''相互作用情報''' == '''併用禁忌:''' - '''特になし''' '''併用注意:''' - '''免疫抑制剤(ステロイド等)''' → 効果減弱の可能性 == '''緊急時対応''' == '''重度の下痢・大腸炎発生時の管理:''' - ステロイド(メチルプレドニゾロン等)投与を検討 '''肝機能障害発生時の管理:''' - 肝酵素値をモニタリングし、重篤な異常時は投与中止 '''Infusion reaction発生時の管理:''' - 投与中止し、適宜抗ヒスタミン剤またはステロイド投与 == '''FAQ(よくある質問)''' == '''Q1. イジュドはどのような患者に適していますか?''' A1. '''デュルバルマブと併用し、NSCLCおよびHCC患者に使用される。特に、免疫チェックポイント阻害薬による治療が適応となる患者に推奨。''' '''Q2. 服用時の注意点は?''' A2. '''静脈内投与のため、適切な医療機関での管理が必要。''' '''Q3. 他の免疫チェックポイント阻害薬との違いは?''' A3. '''CTLA-4を標的とし、PD-1/PD-L1阻害薬(デュルバルマブ等)と補完的な作用を持つ。''' '''製品ページ''' https://med.astrazeneca.co.jp/product/JDO.html
イジュド点滴静注 25mg, 300mg
に戻る。
案内
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
カテゴリツリー
薬効分類ツリー
ウィキツール
ウィキツール
特別ページ
ページツール
ページツール
利用者ページツール
その他
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報
ページの記録