匿名
ログインしていません
ログイン
医薬品DB
検索
ガザイバ点滴静注 1000mgのソースを表示
提供:医薬品DB
名前空間
ページ
議論
その他
その他
ページ操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴
更新
←
ガザイバ点滴静注 1000mg
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[Category:D09321 オビヌツズマブ (遺伝子組換え) (JAN)]] {{#set: | 販売名 = ガザイバ点滴静注 1000mg | 一般名 = オビヌツズマブ(遺伝子組換え)(Obinutuzumab) | 製造販売元 = 中外製薬株式会社 | 販売会社 = なし | 薬効分類 = 抗悪性腫瘍剤(抗CD20モノクローナル抗体) | 規制区分 = 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品 | 承認年月日 = 2018年7月2日 | 薬価基準収載日 = 2018年8月29日 | 販売開始日 = 2018年8月29日 | 規格・含量 = 1バイアル(40mL)中 オビヌツズマブ 1000mg | 剤形 = 注射剤(点滴静注用) }} == '''基本情報''' == '''販売名:''' ガザイバ点滴静注 1000mg '''一般名:''' オビヌツズマブ(遺伝子組換え)(Obinutuzumab) '''製造販売元:''' 中外製薬株式会社 '''薬効分類:''' 抗悪性腫瘍剤(抗CD20モノクローナル抗体) '''規制区分:''' 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品 <html> <div style="display:flex; flex-wrap: wrap; gap:10px;"> <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/_product_di_gazyva_1000mg.jpg" width="200px" alt="ガザイバ点滴静注 1000mg" class="click-to-zoom"> </div> </html> == '''クリニカルエビデンス''' == '''主要臨床試験:''' - '''GALLIUM試験(BO21223試験、国際共同第III相試験)''' - '''対象:''' 未治療の進行期濾胞性リンパ腫(FL)患者 - '''結果:''' ガザイバ+化学療法群は、リツキシマブ+化学療法群と比較して無増悪生存期間(PFS)が有意に延長(ハザード比 0.66、p=0.0012) - '''ELEVATE-TN試験(ACE-CL-007試験、海外第III相試験)''' - '''対象:''' CD20陽性の未治療慢性リンパ性白血病(CLL)患者 - '''結果:''' ガザイバ+アカラブルチニブ群は、ガザイバ+クロラムブシル群と比較してPFSが有意に改善(ハザード比 0.10、p<0.0001) == '''効能・用法''' == '''適応症:''' - '''CD20陽性の濾胞性リンパ腫''' - '''CD20陽性の慢性リンパ性白血病(小リンパ球性リンパ腫を含む)''' '''用法・用量:''' - '''通常、成人には、オビヌツズマブとして1回1000mgを点滴静注する。投与スケジュールは疾患によって異なり、詳細は添付文書を参照。''' == '''副作用とその管理''' == '''重大な副作用:''' {| class="wikitable" |+ 重大な副作用と発生頻度 |- ! 副作用 !! 頻度(%) !! 初期症状・対応 |- | Infusion reaction || 20-50% || 発熱、低血圧 → 低速投与、プレメディケーション |- | 腫瘍崩壊症候群 || 3-5% || 高尿酸血症、腎不全 → 早期補液・尿酸降下剤投与 |- | 好中球減少 || 30% || 感染リスク増加 → 血液検査、感染予防策 |- | 感染症 || 10-15% || 発熱、倦怠感 → 迅速な抗生剤投与 |- | B型肝炎ウイルス再活性化 || 1-2% || 肝機能障害、黄疸 → HBVスクリーニング、モニタリング |} == '''相互作用情報''' == '''併用禁忌:''' - '''特になし''' '''併用注意:''' {| class="wikitable" |+ 併用注意薬と影響 |- ! 併用薬 !! 影響 !! 機序 |- | 免疫抑制剤 || 感染リスク増加 || 免疫機能低下 |- | 抗凝固剤 || 出血リスク増加 || 血小板機能低下 |- | 生ワクチン || ワクチン効果低下 || 免疫抑制作用 |} == '''緊急時対応''' == '''1. Infusion reaction の発現''' '''症状:''' 発熱、低血圧、呼吸困難 '''対応フロー:''' 1. '''投与速度を低下、必要に応じて一時中断''' 2. '''酸素投与、抗ヒスタミン剤・ステロイドの投与''' 3. '''重篤例では救急対応を実施''' '''2. 腫瘍崩壊症候群の発現''' '''症状:''' 高尿酸血症、腎不全、心不整脈 '''対応フロー:''' 1. '''輸液管理、尿酸降下薬(アロプリノール)投与''' 2. '''電解質異常の補正、透析の検討''' '''3. 感染症の発現''' '''症状:''' 高熱、倦怠感、敗血症リスク '''対応フロー:''' 1. '''血液培養を実施し、広域抗生剤を投与''' 2. '''敗血症の可能性があればICU管理を考慮''' == '''FAQ(よくある質問)''' == '''Q1. どのような患者に適していますか?''' A1. '''CD20陽性の濾胞性リンパ腫および慢性リンパ性白血病(小リンパ球性リンパ腫含む)に適応。''' '''Q2. 投与時の注意点は?''' A2. '''投与前にプレメディケーション(抗ヒスタミン剤、解熱鎮痛剤)を実施し、投与速度を徐々に上げる。''' '''Q3. 他のCD20抗体薬との違いは?''' A3. '''ガザイバはタイプII抗体で、抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性が高く、リツキシマブ耐性例にも効果が期待される。''' '''製品ページ''' [ガザイバ製品情報](https://chugai-pharm.jp/product/gaz/div/#tabIndex=1)
ガザイバ点滴静注 1000mg
に戻る。
案内
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
カテゴリツリー
薬効分類ツリー
ウィキツール
ウィキツール
特別ページ
ページツール
ページツール
利用者ページツール
その他
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報
ページの記録