レキサルティ錠 1mg, 2mg, レキサルティOD錠 0.5mg, 1mg, 2mg

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: レキサルティ錠 1mg, レキサルティ錠 2mg, レキサルティOD錠 0.5mg, レキサルティOD錠 1mg, レキサルティOD錠 2mg

一般名: ブレクスピプラゾール(Brexpiprazole)

製造販売元: 大塚製薬株式会社

薬効分類: 非定型抗精神病薬(ドパミンD2部分アゴニスト)

規制区分: 劇薬、処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 統合失調症対象試験

 - 対象: 統合失調症患者  
 - 結果: 急性期精神病症状の改善および52週間にわたる維持効果を確認  

- 大うつ病性障害対象試験

 - 対象: 既存治療で十分な効果が得られなかったうつ病患者  
 - 結果: 抗うつ薬併用により6週間後のMADRSスコア改善  

- アルツハイマー型認知症対象試験

 - 対象: アルツハイマー型認知症に伴う焦燥感・興奮を有する患者  
 - 結果: 10週間後のCMAIスコア改善  

効能・用法

適応症:

- 統合失調症

- うつ病・うつ状態(既存治療で十分な効果が認められない場合)

- アルツハイマー型認知症に伴う焦燥感、易刺激性、興奮に起因する過活動または攻撃的言動

用法・用量:

- 統合失調症: 1日1回 1mgより開始し、4日以上の間隔をあけて増量、1日1回 2mgを経口投与。

- うつ病・うつ状態: 1日1回 1mg投与。必要に応じて2mgまで増量可。

- アルツハイマー型認知症: 1日1回 0.5mgより開始し、1週間以上の間隔で1mgまたは2mgに増量可。

副作用とその管理

重大な副作用:

- 悪性症候群, 遅発性ジスキネジア, 麻痺性イレウス, 横紋筋融解症, 高血糖, 無顆粒球症, 深部静脈血栓症

相互作用情報

併用禁忌:

- 特になし

併用注意:

- CYP3A4阻害薬(フルボキサミン等): 血中濃度上昇

- CYP3A4誘導薬(リファンピシン等): 血中濃度低下

緊急時対応

過量投与時の管理:

- 対症療法を実施。心電図モニタリングを推奨。

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. 統合失調症や、既存治療で効果が不十分なうつ病患者、アルツハイマー型認知症に伴う興奮を有する患者。

Q2. 投与時の注意点は?

A2. CYP3A4阻害薬・誘導薬との併用に注意し、必要に応じて減量・増量を検討。

Q3. 他の抗精神病薬との違いは?

A3. ドパミンD2部分アゴニスト作用を持ち、副作用を抑えつつ有効性を示す。

製品ページ

[レキサルティ製品情報](https://www.otsuka-elibrary.jp/product/di/rx1/index.html)