マンジャロ皮下注 2.5 mg,5 mg,7.5 mg,10 mg,12.5 mg,15 mg アテオス
基本情報
販売名: マンジャロ皮下注 2.5 mg アテオス, マンジャロ皮下注 5 mg アテオス, マンジャロ皮下注 7.5 mg アテオス, マンジャロ皮下注 10 mg アテオス, マンジャロ皮下注 12.5 mg アテオス, マンジャロ皮下注 15 mg アテオス
一般名: チルゼパチド(Tirzepatide)
製造販売元: 日本イーライリリー株式会社
販売元: 田辺三菱製薬株式会社
薬効分類: 持続性GIP/GLP-1受容体作動薬
規制区分: 劇薬、処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- GPGO試験(国内第III相試験)
- 対象: 2型糖尿病患者 - 結果: HbA1cのベースラインからの平均低下 -2.37%(5 mg群) - 有効率: HbA1c低下は用量依存的に増加
- GPGK試験(国際共同第III相試験)
- 対象: 2型糖尿病患者 - 結果: 40週時点のHbA1c低下がプラセボ群より有意に大きい - 有効率: HbA1cの低下量は最大 -1.87%(5 mg群)
効能・用法
適応症:
- 2型糖尿病
用法・用量:
- 通常、成人には週1回5 mgを皮下注射する。
- 開始用量は2.5 mgとし、4週間後に5 mgへ増量する。
- 5 mgで効果不十分な場合、4週間以上の間隔を空けて2.5 mgずつ増量できる。
- 最大用量は週1回15 mgまでとする。
副作用とその管理
重大な副作用と発生頻度:
- 低血糖: 併用薬に依存
- 急性膵炎: 頻度不明
- 胆嚢炎・胆管炎: 頻度不明
- アナフィラキシー: 頻度不明
- 血管性浮腫: 頻度不明
その他の副作用:
- 悪心(5%以上)
- 嘔吐(5%以上)
- 下痢(5%以上)
- 便秘(5%以上)
- 腹痛(5%以上)
相互作用情報
併用注意:
- インスリン・SU薬 → 低血糖リスク増加
- CYP3A4阻害剤 → チルゼパチドの血中濃度上昇の可能性
緊急時対応
低血糖時の対応:
- 軽度 → ブドウ糖や砂糖の摂取
- 重度 → グルカゴン注射または静脈内ブドウ糖投与
アナフィラキシー時の対応:
- 速やかにアドレナリンを筋肉注射
- 気道確保、輸液管理を行う
FAQ(よくある質問)
Q1. マンジャロの投与タイミングは?
A1. 週1回、同じ曜日に投与。食前・食後の影響は少ない。
Q2. 低血糖のリスクはあるか?
A2. 単独使用では低血糖リスクは低いが、SU薬やインスリンと併用する場合は注意が必要。
Q3. 体重減少効果はあるか?
A3. 用量依存的に体重減少が観察されている。
製品ページ