マイスタン錠 5mg / 10mg / マイスタン細粒 1%

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: マイスタン錠 5mg / 10mg / マイスタン細粒 1%

一般名: クロバザム

製造販売元: 住友ファーマ株式会社

販売会社: 住友ファーマ株式会社

薬効分類: 抗てんかん薬

規制区分: 向精神薬(第三種向精神薬)、習慣性医薬品、処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 成人てんかんに対する第III相試験

 - 対象: 既存の抗てんかん薬で十分な効果が得られない患者  
 - 結果: クロバザム群の発作改善率 64.2%、プラセボ群 14.9%(p<0.0001)  

- 小児てんかんに対する臨床試験

 - 対象: レンノックス症候群および症候性全般てんかんの患者  
 - 結果: 改善率 61.7%、発作抑制効果が確認された  

効能・用法

適応症:

- 他の抗てんかん薬で十分な効果が得られないてんかん(部分発作、全般発作)

用法・用量:

- 成人: クロバザムとして1日10mgより開始し、症状に応じて10~30mgを1~3回に分けて経口投与(最大40mg/日)

- 小児: 体重0.2mg/kg/日より開始し、最大1.0mg/kg/日まで増量可能

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
依存性 頻度不明 長期使用で依存症リスクがあるため、慎重に投与
呼吸抑制 0.1未満 強い眠気、呼吸困難を認めたら投与中止
中毒性表皮壊死融解症(TEN) 頻度不明 発熱、皮膚紅斑、水疱を認めたら直ちに受診
皮膚粘膜眼症候群(SJS) 頻度不明 眼の充血、皮膚のただれが見られた場合、即時対応

その他の副作用:

その他の副作用
副作用 頻度(%)
眠気・傾眠 8.1%
めまい・ふらつき 3.1%
肝機能障害(AST・ALT上昇) 3.4%
唾液分泌過多 0.7%

相互作用情報

併用禁忌:

- リトナビル(CYP3A4阻害による血中濃度上昇)

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
フェニトイン 作用増強 クロバザムの代謝酵素抑制
カルバマゼピン 作用減弱 代謝促進による血中濃度低下
ワルファリン 作用増強 抗凝固作用の増強

緊急時対応

1. 重篤な皮膚反応(TEN, SJS)

症状: 発熱、皮膚の紅斑、水疱

対応フロー:

1. 投与を中止し、直ちに受診

2. 適切なステロイド治療を検討

3. 皮膚科専門医と連携

2. 呼吸抑制・意識消失

症状: 強い眠気、呼吸数減少

対応フロー:

1. 投与を中止し、酸素投与

2. 重症例では人工呼吸管理を検討

FAQ(よくある質問)

Q: 長期使用による影響はありますか?

A: 長期使用により耐性や依存性のリスクがあるため、慎重に管理する必要があります。

Q: 妊娠中に服用できますか?

A: 胎児への影響が懸念されるため、妊婦には慎重に投与を検討してください。

Q: 服用時の注意点はありますか?

A: アルコールとの併用を避け、突然の中止は発作増悪のリスクがあるため、徐々に減量する必要があります。

製品ページ

https://sumitomo-pharma.jp/product/mystan/