ピロニック錠 100mg
提供:医薬品DB
基本情報
販売名: ピロニック錠 100mg
一般名: 尿素(13C)
製造販売元: 住友ファーマ株式会社
販売会社: 住友ファーマ株式会社
薬効分類: 診断薬
規制区分: 処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 国内追加第Ⅲ相試験
- 対象: H. pylori感染陽性・陰性例 - 結果: - 質量分析法: 10分後の呼気採取で感度100%、特異度100%、精度100% - 赤外分光法: 15分後の呼気採取で感度98.5%、特異度97.9%、精度98.2%
効能・用法
適応症:
- ヘリコバクター・ピロリの感染診断
用法・用量:
- 通常、成人には尿素(13C)として100mg(1錠)を空腹時に1回経口投与
- 服用後、呼気を採取しH. pylori感染の有無を判定
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
なし | - | 特になし |
その他の副作用:
副作用 | 頻度(%) |
---|---|
白血球増多 | 0.11% |
AST, ALT, ALP上昇 | 0.32% |
尿蛋白陽性 | 0.11% |
総コレステロール上昇 | 0.21% |
相互作用情報
併用禁忌:
- 該当なし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
PPI, 抗生物質 | 偽陰性の可能性 | H. pyloriの静菌作用による影響 |
緊急時対応
1. 重大なアレルギー反応(理論上のリスク)
症状: じん麻疹、呼吸困難、血圧低下
対応フロー:
1. 直ちに使用を中止
2. アドレナリン0.3mg筋注
3. 酸素投与および点滴管理
FAQ(よくある質問)
Q: どのような場合に使用しますか?
A: H. pylori感染診断のために使用されます。
Q: 食事の影響はありますか?
A: 空腹時に服用することで検査精度が向上します。
Q: H. pylori除菌後の検査はいつ可能ですか?
A: 除菌治療終了後、4週間以上経過した後に検査を行ってください。
製品ページ