ヒアルロン酸Na 0.4・0.6・0.7・0.85 眼粘弾剤 1%「生化学」

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: ヒアルロン酸Na 0.4・0.6・0.7・0.85 眼粘弾剤 1%「生化学」

一般名: 精製ヒアルロン酸ナトリウム

製造販売元: 生化学工業株式会社

販売会社: 参天製薬株式会社

薬効分類: 眼科手術補助剤

規制区分: 該当しない


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 白内障手術・眼内レンズ挿入術・全層角膜移植術対象の臨床試験

 - 対象: 179例(白内障手術)、293例(眼内レンズ挿入術)、60例(全層角膜移植術)  
 - 結果: 白内障手術における有用率 95.6%、眼内レンズ挿入術 98.8%、全層角膜移植術 90.6%  

効能・用法

適応症:

- 白内障手術・眼内レンズ挿入術・全層角膜移植術における手術補助

用法・用量:

- 通常、0.2~0.75mLを前房内へ注入する。

- 眼内レンズのコーティングには約0.1mLを使用する。

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
眼圧上昇 2.1% 術後眼圧の上昇に注意し、必要に応じて降圧治療を行う
炎症反応 0.07% 眼の充血、異物感が持続する場合は除去
角膜浮腫 0.06% 角膜の透明度低下、視力障害が発生した場合は適切な処置

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
ベンザルコニウム塩化物 沈殿形成 化学反応
ポビドンヨード 混濁形成 化学反応

緊急時対応

1. 重度の眼圧上昇

症状: 眼痛、視力低下、頭痛

対応フロー:

1. 眼圧測定を行う

2. β遮断薬や炭酸脱水酵素阻害薬を投与

3. 眼圧が下がらない場合は緊急対応を実施

2. 角膜浮腫

症状: 視力低下、角膜の透明度低下

対応フロー:

1. 術後眼圧の管理を徹底

2. 角膜浮腫が進行する場合は医師に相談

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. 白内障手術、眼内レンズ挿入術、全層角膜移植術を受ける患者に適応があります。

Q2. 投与時の注意点は?

A2. 過量注入は眼圧上昇の原因となるため注意が必要です。

製品ページ

https://www.santen.co.jp/medical-channel/di/product/DA061_hyaluronate_visco.html