ニュープロ パッチ 2.25mg, 4.5mg, 9mg, 13.5mg, 18mg

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: ニュープロ パッチ 2.25mg, 4.5mg, 9mg, 13.5mg, 18mg

一般名: ロチゴチン(Rotigotine)

製造販売元: 大塚製薬株式会社

薬効分類: ドパミン作動薬

規制区分: 劇薬、処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- パーキンソン病患者対象試験

 - 対象: 早期および進行期のパーキンソン病患者  
 - 結果: 運動機能および日常生活動作の改善、オフ時間短縮  

- レストレスレッグス症候群対象試験

 - 対象: 中等度から高度の特発性レストレスレッグス症候群患者  
 - 結果: 夜間・日中症状の改善  

効能・用法

適応症:

- パーキンソン病

- 中等度から高度の特発性レストレスレッグス症候群(下肢静止不能症候群)(2.25mg, 4.5mg のみ)

用法・用量:

- パーキンソン病: 初期4.5mg/日から開始し、1週間ごとに4.5mgずつ増量。標準維持量は9~36mg/日。

- レストレスレッグス症候群: 初期2.25mg/日から開始し、1週間ごとに2.25mgずつ増量。標準維持量は4.5~6.75mg/日。

- 24時間ごとに肩、上腕部、腹部、側腹部、臀部、大腿部の正常な皮膚に貼付し、貼り替え。

副作用とその管理

重大な副作用:

- 適用部位反応(57.0%), 悪心(16.0%), 幻覚(11.7%), ジスキネジア(11.6%), 傾眠(9.0%), 嘔吐(7.6%)

- 突発的睡眠, 妄想, せん妄, 錯乱, 悪性症候群, 肝機能障害

相互作用情報

併用注意:

- ドパミン拮抗薬(抗精神病薬等): 本剤の効果減弱の可能性

緊急時対応

過量投与時の管理:

- 貼付剤を除去し、症状に応じた支持療法を実施。

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. パーキンソン病および中等度から高度の特発性レストレスレッグス症候群の患者。

Q2. 投与時の注意点は?

A2. 同じ部位への連続使用を避ける。貼付部位は毎回変更。

Q3. 他のドパミン作動薬との違いは?

A3. 経皮吸収型製剤で24時間安定した血中濃度を維持し、服薬負担を軽減。

製品ページ

[ニュープロ パッチ製品情報](https://www.otsuka-elibrary.jp/product/di/nyi/index.html)