ナディック錠
提供:医薬品DB
基本情報
販売名: ナディック錠
一般名: ナドロール
製造販売元: 住友ファーマ株式会社
販売会社: 住友ファーマ株式会社
薬効分類: β遮断薬
規制区分: 処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 本態性高血圧症に対する試験
- 対象: 軽症~中等症の本態性高血圧症患者 - 結果: 降圧効果が確認され、30~60mg/日が有効と判定
- 狭心症に対する試験
- 対象: 狭心症患者 - 結果: 心筋酸素消費量の低下が認められ、有効性を確認
- 頻脈性不整脈に対する試験
- 対象: 頻脈性不整脈患者 - 結果: β遮断作用による心拍数の安定化を確認
効能・用法
適応症:
- 本態性高血圧症(軽症~中等症)
- 狭心症
- 頻脈性不整脈
用法・用量:
- 通常成人にナドロールとして1日1回30~60mgを経口投与
- 年齢・症状により適宜増減
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
心不全 | 0.1%未満 | 息切れ、浮腫、速やかに中止し医療機関受診 |
気管支痙攣 | まれ | 呼吸困難、喘鳴、即時中止し救急対応 |
低血糖 | まれ | 発汗、頻脈、意識混濁、ブドウ糖投与 |
相互作用情報
併用禁忌:
- 該当なし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
クラスⅠ抗不整脈剤 | 心機能抑制増強 | 併用により抑制作用が増強 |
強心配糖体 | 徐脈・房室ブロック | 伝導抑制作用が増強 |
カルシウム拮抗剤 | 過度の血圧低下 | 降圧作用の増強 |
緊急時対応
1. 心不全の急激な悪化
症状: 息切れ、浮腫、肺水腫
対応フロー:
1. 投与中止
2. 酸素投与
3. 利尿剤投与検討
2. 低血糖発作
症状: 発汗、意識混濁、頻脈
対応フロー:
1. 経口ブドウ糖または静脈グルコース投与
2. 血糖値の継続的モニタリング
FAQ(よくある質問)
医療従事者向けのFAQ
1. ナディック錠はどのように服用するのか?
食事の影響を受けないため、いつでも服用可能。1日1回投与で良い。
2. 併用注意の薬剤は? クラスⅠ抗不整脈剤、カルシウム拮抗剤、強心配糖体など。詳細は相互作用情報を参照。
3. 長期使用での副作用は?
低血糖、徐脈、倦怠感が報告されている。
製品ページ