トレリーフOD錠25mg、50mg
基本情報
販売名: トレリーフOD錠
一般名: ゾニサミド
製造販売元: 住友ファーマ株式会社
販売会社: 住友ファーマ株式会社
薬効分類: 抗パーキンソン病薬
規制区分: 劇薬、処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 国内第Ⅲ相試験(パーキンソン病患者)
- 対象: レボドパ含有製剤に他の抗パーキンソン病薬を併用しても十分な効果が得られなかった患者 - 結果: 主要評価項目のUPDRS PartⅢスコアが改善
- 国内第Ⅲ相試験(レビー小体型認知症)
- 対象: レボドパ含有製剤で治療中のレビー小体型認知症患者 - 結果: パーキンソニズムの改善が認められた
効能・用法
適応症:
- パーキンソン病(レボドパ含有製剤に他の抗パーキンソン病薬を併用しても十分な効果が得られなかった場合)
- レビー小体型認知症に伴うパーキンソニズム(レボドパ含有製剤を使用してもパーキンソニズムが残存する場合)
用法・用量:
- パーキンソン病: 通常、成人にゾニサミドとして1日1回25mgを経口投与。症状の日内変動(wearing-off現象)の改善には1日1回50mgを投与。
- レビー小体型認知症: 通常、成人にゾニサミドとして1日1回25mgを経口投与。
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
悪性症候群 | まれ | 発熱、筋強剛、意識障害、速やかに中止し、適切な処置を行う |
Stevens-Johnson症候群 | まれ | 皮膚の発疹、水疱、眼の充血、直ちに中止し、専門医の診察を受ける |
間質性肺炎 | まれ | 呼吸困難、発熱、咳嗽、異常があれば直ちに中止 |
相互作用情報
併用禁忌:
- 該当なし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
レボドパ | 効果増強 | レボドパ代謝に関与する酵素を阻害 |
セレギリン | 副作用増強 | MAO-B阻害作用の増強 |
緊急時対応
1. 悪性症候群
症状: 高熱、筋強剛、意識障害
対応フロー:
1. 直ちに投与を中止
2. 補液・体温管理を実施
3. ダントロレン投与を検討
2. Stevens-Johnson症候群
症状: 皮膚発疹、水疱、眼の充血
対応フロー:
1. 直ちに投与を中止
2. ステロイド療法を考慮
3. 専門医に相談
FAQ(よくある質問)
1. トレリーフOD錠はどのように服用するのか?
口腔内崩壊錠のため、水なしでも服用可能。嚥下困難な患者にも適する。
2. 併用する薬剤に注意すべきものは?
レボドパやセレギリンとの併用に注意が必要。詳細は相互作用情報を参照。
3. 長期使用における副作用は?
長期使用では傾眠、体重減少、幻覚などが報告されている。
製品ページ