トルカプ錠160mg, 200mg

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: トルカプ錠160mg, トルカプ錠200mg

一般名: カピバセルチブ(Capivasertib)

製造販売元: アストラゼネカ株式会社

薬効分類: AKT阻害剤

規制区分: 劇薬、処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- CAPItello-291試験(国際共同第III相試験)

 - 対象: 内分泌療法後に増悪したPIK3CA、AKT1、PTEN遺伝子変異陽性のホルモン受容体陽性(HR+)かつHER2陰性の手術不能又は再発乳癌患者  
 - 結果: 無増悪生存期間(PFS)がプラセボ群と比較して有意に延長(HR 0.50, p<0.001)  
 - 安全性: 主な副作用は下痢(32%)、発疹(27%)、高血糖(18%)  

効能・用法

適応症:

- 内分泌療法後に増悪したPIK3CA、AKT1、PTEN遺伝子変異陽性のホルモン受容体陽性(HR+)かつHER2陰性の手術不能又は再発乳癌

用法・用量:

- 通常、成人にはカピバセルチブとして1回400mgを1日2回、4日間連続して経口投与し、その後3日間休薬する。これを1サイクルとして投与を繰り返す。

- 患者の状態により適宜減量が可能

副作用とその管理

重大な副作用と発生頻度:

- 高血糖: 18%

- 重度の下痢: 10%

- 重度の皮膚障害(多形紅斑、全身性剥脱性皮膚炎等): 3%

その他の副作用:

- 下痢: 32%

- 発疹: 27%

- 悪心: 14%

相互作用情報

併用禁忌:

- 特になし

併用注意:

- CYP3A4阻害剤(ケトコナゾール等): カピバセルチブの血中濃度上昇の可能性

- CYP3A4誘導剤(リファンピシン等): カピバセルチブの血中濃度低下の可能性

緊急時対応

高血糖発生時の管理:

- 血糖値をモニタリングし、必要に応じて糖尿病治療薬を投与

重度の下痢発生時の管理:

- 速やかに補液を行い、必要に応じてロペラミドを投与

皮膚障害発生時の管理:

- 投与中止を検討し、ステロイド外用薬または抗ヒスタミン薬を投与

FAQ(よくある質問)

Q1. トルカプはどのような患者に適していますか?

A1. 内分泌療法後に増悪したPIK3CA、AKT1、PTEN遺伝子変異陽性のHR+HER2陰性乳癌患者が対象。

Q2. 服用時の注意点は?

A2. 高血糖や下痢のリスクがあるため、適切な管理のもと投与すること。

Q3. 他の抗がん剤と併用できるか?

A3. フルベストラントとの併用が推奨されるが、その他の併用療法については十分なデータがないため、慎重に検討する必要がある。

製品ページ

[トルカプ製品情報](https://med.astrazeneca.co.jp/product/TRQ.html)