トリテレン・カプセル 50mg

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: トリテレン・カプセル 50mg

一般名: トリアムテレン(Triamterene)

製造販売元: 京都薬品工業株式会社

販売会社: 住友ファーマ株式会社

薬効分類: カリウム保持性利尿薬

規制区分: 処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 本態性高血圧症に対する臨床試験

 - 対象: 本態性高血圧症患者  
 - 結果: 有効率 77.4%(209/270例)  

- 腎性浮腫に対する臨床試験

 - 対象: 腎性浮腫患者  
 - 結果: 有効率 76.1%(51/67例)  

効能・用法

適応症:

- 高血圧症(本態性、腎性等)

- 心性浮腫(うっ血性心不全)

- 腎性浮腫

- 肝性浮腫

用法・用量:

- 通常、成人にはトリアムテレンとして1日90~200mgを2~3回に分割経口投与。

- 年齢・症状に応じて適宜増減。

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
急性腎障害 0.1%未満 尿量減少、浮腫、倦怠感 → 腎機能検査、投与中止
高カリウム血症 0.1~5% 筋力低下、不整脈 → カリウム制限、緊急処置
葉酸欠乏症 0.1%未満 貧血、舌炎 → 葉酸補充
腎結石 0.1~5% 側腹部痛、血尿 → 画像診断、投与中止

相互作用情報

併用禁忌:

- インドメタシン(インテバン)

- ジクロフェナク(ボルタレン)

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
ACE阻害薬(エナラプリル、カプトプリル等) 高カリウム血症リスク増加 カリウム貯留作用
AII受容体拮抗薬(ロサルタン、カンデサルタン等) 高カリウム血症リスク増加 カリウム排泄抑制
カリウム製剤 高カリウム血症リスク増加 相乗作用
降圧薬全般 相互作用により降圧作用増強 低血圧リスク

緊急時対応

1. 急性腎障害の発現

症状: 尿量減少、浮腫、倦怠感

対応フロー:

1. 速やかに投与中止

2. 腎機能評価(血清クレアチニン・BUN測定)

3. 適切な利尿・輸液療法

2. 高カリウム血症の発現

症状: 筋力低下、不整脈、倦怠感

対応フロー:

1. 血清カリウム値測定

2. カリウム摂取制限

3. カルシウム投与・カチオン交換樹脂投与検討

FAQ(よくある質問)

Q: 服用のタイミングは?

A: 通常、朝・昼に分けて投与。夜間の利尿作用を避けるため、夕方以降の服用は推奨されない。

Q: 食事の影響はあるか?

A: 食後投与が望ましいが、食事の影響は少ない。

Q: 高齢者への投与注意点は?

A: 過度の利尿・低血圧リスクがあるため、低用量から開始し、慎重に増量。

製品ページ

https://sumitomo-pharma.jp/product/triteren/