トランサミン注 5%・10%
基本情報
販売名: トランサミン注 5%・10%
一般名: トラネキサム酸
製造販売元: 第一三共株式会社
販売会社: 第一三共株式会社
薬効分類: 抗プラスミン剤
規制区分: 処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 一般臨床試験(抗出血作用)
- 対象: 白血病、再生不良性貧血、紫斑病等の患者 709例 - 結果: 止血効果 83.8%(594/709例)
- 一般臨床試験(抗炎症作用)
- 対象: 湿疹、蕁麻疹等の皮膚疾患患者 283例 - 結果: 有効率 77.7%(220/283例)
効能・用法
適応症:
- 全身性線溶亢進が関与する出血傾向(白血病、再生不良性貧血、紫斑病等)
- 局所線溶亢進が関与する異常出血(肺出血、鼻出血、性器出血、腎出血、手術中・術後の異常出血)
- 皮膚疾患に伴う紅斑・腫脹・そう痒(湿疹、蕁麻疹、薬疹・中毒疹)
- 咽喉頭炎、扁桃炎の症状(咽頭痛・発赤・充血・腫脹)
- 口内炎における口内痛及び口内粘膜アフター
用法・用量:
- 通常、成人には1日250~500mgを1~2回に分けて静脈内または筋肉内注射
- 手術中・術後には1回500~1,000mgを静脈内注射、または500~2,500mgを点滴静注
- 年齢・症状により適宜増減
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
ショック | 不明 | 血圧低下、意識障害 |
痙攣 | 不明 | 筋けいれん、意識消失 |
深部静脈血栓症(DVT) | 不明 | 下肢の痛み・腫れ、息苦しさ |
肺塞栓症(PE) | 不明 | 胸痛、息切れ、意識混濁 |
その他の副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状 |
---|---|---|
消化器症状(悪心・嘔吐・下痢) | 0.1~1% | 食欲不振、腹痛 |
過敏症(発疹・掻痒感) | 0.1%未満 | 皮膚のかゆみ、紅斑 |
眼(色覚異常) | 不明 | ぼやける、色の識別困難 |
相互作用情報
併用禁忌:
- トロンビン(血栓形成を促進する作用があり、併用により血栓形成リスク増大)
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
ヘモコアグラーゼ | 血栓形成リスク増大 | フィブリン分解抑制 |
バトロキソビン | 血栓・塞栓症リスク増大 | フィブリンポリマー分解阻害 |
緊急時対応
1. ショック
症状: 血圧低下、意識障害
対応フロー:
1. 投与を直ちに中止
2. 酸素投与、輸液、昇圧剤投与
3. 重篤な場合はICU管理を考慮
2. 痙攣発作
症状: 意識消失、異常運動
対応フロー:
1. 投与を中止し、抗痙攣薬を投与
2. 重症例では入院管理を検討
FAQ(よくある質問)
Q1. どのような患者に適していますか?
A1. 全身性・局所性の異常出血、アレルギー性皮膚疾患、耳鼻咽喉科疾患の症状緩和に適応。
Q2. 妊婦・授乳婦への投与は可能ですか?
A2. 妊婦には治療上の有益性が危険性を上回る場合に限り投与。授乳婦は授乳の継続を検討すること。
製品ページ
https://www.medicalcommunity.jp/products/druginfo/transamin_injection_5per