ツイミーグ錠 500mg
基本情報
販売名: ツイミーグ錠 500mg
一般名: イメグリミン塩酸塩(Imeglimin Hydrochloride)
製造販売元: 住友ファーマ株式会社
販売会社: 住友ファーマ株式会社
薬効分類: 糖尿病治療薬(ビグアナイド系)
規制区分: 処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 国内第3相試験(PXL008-018)
- 対象: 日本人2型糖尿病患者 - 結果: HbA1cの有意な改善を確認(-0.87%の減少, p<0.0001)
- インスリン併用療法試験(PXL008-020)
- 対象: インスリン併用下の2型糖尿病患者 - 結果: インスリン単独療法と比較してHbA1cの改善効果を確認(-0.60%の減少, p<0.0001)
効能・用法
適応症:
- 2型糖尿病
用法・用量:
- 通常、成人には1回1000mgを1日2回(朝・夕)経口投与。
- 食事療法や運動療法で効果不十分な場合に適用。
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
低血糖 | 1.9~12.0% | めまい、発汗、意識障害 → 糖補給、血糖モニタリング |
乳酸アシドーシス | まれ | 倦怠感、頻呼吸、意識障害 → 速やかに血液ガス分析 |
腎機能障害 | 不明 | 尿量減少、浮腫、倦怠感 → 腎機能検査、投与調整 |
相互作用情報
併用禁忌:
- 該当なし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
メトホルミン | 乳酸アシドーシスリスク増加 | 同系統薬の相乗効果 |
インスリン | 低血糖リスク増加 | 相乗作用 |
カチオン性薬剤(シメチジン等) | 血中濃度上昇 | 腎排泄の競合 |
緊急時対応
1. 低血糖の発現
症状: めまい、発汗、意識障害
対応フロー:
1. ブドウ糖や甘い飲料の摂取
2. 意識がない場合は医療機関へ搬送し、静脈内ブドウ糖投与
3. 再発防止のため投与量や食事・運動習慣を調整
2. 乳酸アシドーシスの発現
症状: 倦怠感、頻呼吸、意識障害
対応フロー:
1. 速やかに血液ガス分析を実施し、pH・乳酸値を評価
2. 重篤な場合はナトリウム重炭酸(重炭酸ナトリウム)を投与
3. 人工透析が必要な場合もあり、専門医にコンサルテーション
FAQ(よくある質問)
Q: 既存の糖尿病治療薬と何が違うか?
A: 膵作用(インスリン分泌促進)と膵外作用(糖新生抑制・糖取込み促進)の両方を持つ点が特徴。
Q: メトホルミンとの併用は可能か?
A: 可能だが、乳酸アシドーシスのリスク増加に注意が必要。腎機能モニタリングを推奨。
Q: 腎機能障害のある患者に使用できるか?
A: eGFR 45mL/min/1.73㎡ 未満の患者に対する有効性・安全性は確立されておらず、推奨されない。
製品ページ