タリージェ錠 2.5mg・5mg・10mg・15mg / タリージェOD錠 2.5mg・5mg・10mg・15mg

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: タリージェ錠 2.5mg, 5mg, 10mg, 15mg, タリージェOD錠 2.5mg, 5mg, 10mg, 15mg

一般名: ミロガバリンベシル酸塩

製造販売元: 第一三共株式会社

販売会社: 第一三共株式会社

薬効分類: 神経障害性疼痛治療剤

規制区分: 処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 末梢性神経障害性疼痛(糖尿病性末梢神経障害性疼痛及び帯状疱疹後神経痛)における有効性試験

 - 対象: 糖尿病性末梢神経障害性疼痛及び帯状疱疹後神経痛患者  
 - 結果: 1回10mgまたは15mgを1日2回投与することで、疼痛スコアの有意な低下を示した  

- 中枢性神経障害性疼痛における有効性試験

 - 対象: 脊髄損傷後神経痛患者  
 - 結果: 末梢性神経障害性疼痛と同様の有効性が確認された  

効能・用法

適応症:

- 神経障害性疼痛(末梢性神経障害性疼痛および中枢性神経障害性疼痛)

用法・用量:

- 通常、成人には初期用量として1回5mgを1日2回経口投与し、1週間以上の間隔で増量

- 最大1回15mgを1日2回投与

- 腎機能低下患者ではクレアチニンクリアランスに応じて減量

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
めまい 7.2% ふらつき、平衡感覚の異常
傾眠 6.8% 強い眠気、意識レベル低下
意識消失 不明 失神、意識の喪失
肝機能障害 不明 黄疸、AST・ALT上昇
腎機能障害 不明 クレアチニン上昇、尿量減少

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
中枢神経抑制薬 傾眠・めまい増強 相乗効果
降圧薬 血圧低下 交感神経抑制作用
CYP3A4阻害薬 作用時間延長の可能性 代謝酵素阻害

緊急時対応

1. 意識消失

症状: 失神、血圧低下、呼吸抑制

対応フロー:

1. 投与を直ちに中止

2. 患者を仰臥位にし、バイタルサインをモニタリング

3. 必要に応じ酸素投与と輸液を行う

2. 肝機能障害

症状: 黄疸、倦怠感、肝酵素上昇

対応フロー:

1. 投与を直ちに中止

2. 肝機能検査を実施

3. 重篤な場合は肝保護療法を行う

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. 糖尿病性末梢神経障害性疼痛や帯状疱疹後神経痛、脊髄損傷後神経痛を有する患者に適応。

Q2. 高齢者にも使用できますか?

A2. 高齢者では腎機能低下に留意し、低用量から開始することが推奨される。

製品ページ

https://www.medicalcommunity.jp/products/brand/tarlige