タプロス点眼液 0.0015%・タプロスミニ点眼液 0.0015%
提供:医薬品DB
基本情報
販売名: タプロス点眼液 0.0015%・タプロスミニ点眼液 0.0015%
一般名: タフルプロスト
製造販売元: 参天製薬株式会社
販売会社: 参天製薬株式会社
薬効分類: 緑内障・高眼圧症治療薬
規制区分: 劇薬、処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 第Ⅲ相比較試験(原発開放隅角緑内障・高眼圧症患者対象)
- 対象: 488例(タプロス群、ラタノプロスト群) - 結果: - タプロス群の眼圧下降効果はラタノプロスト群と非劣性 - 副作用発現率: 44.1%(主に結膜充血、睫毛成長)
- 第Ⅲ相長期試験(52週間の安全性試験)
- 対象: 136例 - 結果: - 52週間にわたり安定した眼圧下降効果を維持 - 虹彩色素沈着が8.1%の症例で報告
効能・用法
適応症:
- 緑内障、高眼圧症
用法・用量:
- 通常、1回1滴、1日1回点眼する。
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
虹彩色素沈着 | 8.1% | 目の色の変化、眼科受診 |
眼瞼色素沈着 | 6.6% | まぶたの色が濃くなる |
結膜充血 | 9.6% | 目の充血 |
睫毛の成長 | 44.1% | まつ毛の過剰成長 |
その他の副作用:
頻度 | 副作用 |
---|---|
8.1% | 点状角膜炎 |
5%未満 | 眼痛、羞明、眼異物感 |
相互作用情報
併用禁忌: 該当なし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
他の緑内障治療薬 | 眼圧下降効果の増強 | 相加作用の可能性 |
カルシウム拮抗薬 | 血圧低下 | 相乗作用の可能性 |
緊急時対応
1. 虹彩色素沈着の進行
症状: 目の色の変化、瞳孔の異常
対応フロー:
1. 経過観察しながら投与継続
2. 進行が著しい場合、投与中止を検討
2. 結膜充血・眼刺激感の悪化
症状: 強い目の充血、痛み
対応フロー:
1. 投与回数を調整
2. 眼科医の診察を受ける
FAQ(よくある質問)
Q1. どのような患者に適していますか?
A1. 緑内障や高眼圧症患者で、特に1日1回の点眼が望まれる場合に適応。
Q2. 投与時の注意点は?
A2. 1日1回を超えて使用すると眼圧下降作用が減弱する可能性があるため、適切な投与を行うこと。
製品ページ
https://www.santen.co.jp/medical-channel/di/product/DA008_tapros.html