ゼルボラフ錠 240mg

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: ゼルボラフ錠 240mg

一般名: ベムラフェニブ

製造販売元: 中外製薬株式会社

販売会社: 中外製薬株式会社

薬効分類: 抗悪性腫瘍剤

規制区分: 劇薬、処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること)


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- NO25026試験(BRIM3試験)

 - 対象: 化学療法歴のないBRAF V600変異を有する根治切除不能なⅢ期/Ⅳ期の悪性黒色腫患者  
 - 結果: ゼルボラフ群は対照薬(ダカルバジン)群と比較して全生存期間および無増悪生存期間を有意に延長  

効能・用法

適応症:

- BRAF 遺伝子変異を有する根治切除不能な悪性黒色腫

用法・用量:

- 通常、成人にはベムラフェニブとして1回960mgを1日2回経口投与する。

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
有棘細胞癌 19.3% 皮膚の異常増殖。定期的な皮膚検査を推奨
QT間隔延長 不明 心電図モニタリングを推奨
肝機能障害 不明 肝機能検査を定期的に実施

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
ワルファリン 出血リスク増加 ベムラフェニブの肝代謝阻害による
シクロスポリン 作用増強の可能性 CYP3A4阻害作用

緊急時対応

1. QT間隔延長

症状: 心拍異常、めまい

対応フロー:

1. 心電図モニタリングを実施

2. 必要に応じて投与中止

3. 抗不整脈薬の検討

2. 肝機能障害

症状: 黄疸、倦怠感

対応フロー:

1. 肝機能検査を実施

2. 投与量調整または中止

3. 必要に応じて肝保護薬を投与

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. BRAF V600変異を有する根治切除不能な悪性黒色腫患者に適応があります。

Q2. 投与時の注意点は?

A2. 食後の服用を避け、1時間前または2時間後に服用することが推奨されます。

製品ページ

https://chugai-pharm.jp/product/zel/tab/#tabIndex=1