ジアグノグリーン注射用 25mg
基本情報
販売名: ジアグノグリーン注射用 25mg
一般名: インドシアニングリーン
製造販売元: 第一三共株式会社
販売会社: 第一三共株式会社
薬効分類: 肝・循環機能検査用薬, 蛍光血管造影剤, センチネルリンパ節同定用薬
規制区分: 処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 肝・循環機能検査における有効性試験
- 対象: 肝疾患・循環機能障害患者 - 結果: 肝血流量測定において信頼性の高い診断精度を示す
- センチネルリンパ節同定試験
- 対象: 乳癌及び悪性黒色腫患者 - 結果: 蛍光造影技術を用いたセンチネルリンパ節検出率が向上
効能・用法
適応症:
- 肝機能検査(血漿消失率、血中停滞率、肝血流量測定)
- 循環機能検査(心拍出量、平均循環時間、異常血流量の測定)
- 血管及び組織の血流評価
- 乳癌及び悪性黒色腫におけるセンチネルリンパ節の同定
- 肝外胆管の描出
用法・用量:
- 肝機能検査: 体重1kgあたり0.5mgを注射用水で5mg/mLに希釈し、肘静脈より30秒以内に静脈内投与
- 循環機能検査: 1回5~10mg(小児は体重に応じ減量)を静脈内投与
- 血管及び組織の血流評価: 25mgを5~10mLの注射用水で溶解し、0.04~0.3mg/kgを静脈内投与
- センチネルリンパ節の同定: 25mgを5mLの注射用水で溶解し、乳癌では5mL以下を皮下注射、悪性黒色腫では1mLを皮内数箇所に投与
- 肝外胆管の描出: 25mgを10mLの注射用水で溶解し、1mLを静脈内投与
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
ショック・アナフィラキシー | 不明 | 呼吸困難、血圧低下、蕁麻疹、直ちに救急対応 |
肝機能障害 | 不明 | AST・ALT上昇、黄疸 |
その他の副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状 |
---|---|---|
発熱、悪心、嘔吐 | 不明 | 投与後数時間以内に発現 |
皮膚の紅潮 | 不明 | 局所反応、自然軽快 |
相互作用情報
併用禁忌:
- 該当なし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
β遮断薬 | 低血圧増悪 | 自律神経反応の影響 |
放射性コロイド製剤 | センチネルリンパ節同定における影響 | 併用時の測定誤差 |
緊急時対応
1. ショック・アナフィラキシー
症状: 呼吸困難、低血圧、意識障害
対応フロー:
1. 投与を直ちに中止
2. エピネフリン投与、酸素吸入
3. 輸液、ステロイド投与を実施
2. 肝機能障害
症状: 黄疸、AST・ALT上昇
対応フロー:
1. 投与を直ちに中止
2. 肝機能モニタリングを実施
3. 必要に応じて肝保護療法を適用
FAQ(よくある質問)
Q1. どのような患者に適していますか?
A1. 肝機能検査、循環機能検査、血流評価を必要とする患者に適応がある。
Q2. どのような機器を使用する必要がありますか?
A2. 蛍光観察が可能な赤外線光源を備えた医療機器を推奨。
製品ページ
https://www.medicalcommunity.jp/products/druginfo/diagnogreen