シムビコートタービュヘイラー30吸入, 60吸入

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: シムビコートタービュヘイラー30吸入, シムビコートタービュヘイラー60吸入

一般名: ブデソニド(Budesonide)・ホルモテロールフマル酸塩水和物(Formoterol Fumarate Hydrate)

製造販売元: アストラゼネカ株式会社

薬効分類: 吸入ステロイド・長時間作用型β2刺激剤配合剤

規制区分: 処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- SYGMA-1試験(国際共同第III相試験)

 - 対象: 気管支喘息患者  
 - 結果: シムビコートの頓用吸入は従来の吸入ステロイド単独療法と同等以上の喘息増悪抑制効果を示す  
 - 安全性: 主要な副作用は嗄声、口腔カンジダ症  

- SYGMA-2試験(国際共同第III相試験)

 - 対象: 気管支喘息患者  
 - 結果: 定期吸入療法としての有効性を確認  
 - 安全性: 重大な副作用は特になし  

効能・用法

適応症:

- 気管支喘息(吸入ステロイド及び長時間作用型β2刺激剤の併用が必要な場合)

- 慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎・肺気腫)の諸症状の緩解

用法・用量:

- 気管支喘息:

 - 通常、成人には1回1吸入を1日2回吸入投与する。  
 - 症状に応じて1回4吸入、1日2回まで増量可能。  
 - 発作時には追加で1吸入を行い、必要に応じて最大6吸入まで可能。  
 - 1日の合計最高量は通常8吸入まで、一時的に12吸入まで可能。  

- 慢性閉塞性肺疾患(COPD):

 - 通常、成人には1回2吸入を1日2回投与する。  

副作用とその管理

重大な副作用と発生頻度:

- アナフィラキシー: 頻度不明

- 重篤な血清カリウム値低下: 0.1~1%未満

その他の副作用:

- 嗄声: 1~5%未満

- 過敏症(発疹、蕁麻疹、接触性皮膚炎): 0.1~1%未満

- 口腔カンジダ症: 0.1~1%未満

- 咳嗽、呼吸器感染症: 0.1~1%未満

相互作用情報

併用禁忌:

- 特になし

併用注意:

- β遮断薬: 効果を減弱させる可能性があるため注意

- カリウム保持性利尿薬: 低カリウム血症のリスク増加

緊急時対応

アナフィラキシー発生時の管理:

- 直ちに投与を中止し、適切な救急処置(アドレナリン投与等)を実施

急性発作時の管理:

- 短時間作用型β2刺激薬を併用

- 酸素吸入、ステロイド静注等の適切な処置を検討

FAQ(よくある質問)

Q1. シムビコートはどのような患者に適していますか?

A1. 吸入ステロイドと長時間作用型β2刺激剤の併用が必要な気管支喘息患者、およびCOPD患者に適応。

Q2. 服用時の注意点は?

A2. 吸入後は口をすすぎ、口腔カンジダ症の予防を行うこと。

Q3. 他の喘息治療薬と併用できるか?

A3. 短時間作用型β2刺激薬の併用は可能だが、併用の必要性は医師と相談すること。

製品ページ

[シムビコート製品情報](https://med.astrazeneca.co.jp/product/SYM.html)