サンリズム注射液 50

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: サンリズム注射液 50

一般名: ピルシカイニド塩酸塩水和物

製造販売元: 第一三共株式会社

販売会社: 第一三共株式会社

薬効分類: 不整脈治療剤

規制区分: 劇薬、処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 国内臨床試験(第III相)

 - 対象: 頻脈性不整脈(上室性及び心室性)患者  
 - 結果: 有効率 76.6%(心室性期外収縮)、89.3%(発作性上室性頻拍)  

- 比較試験(ジソピラミド対照)

 - 対象: 心室性期外収縮患者  
 - 結果: サンリズム76.6% vs ジソピラミド70.8%(全般改善度「中等度改善」以上)  

効能・用法

適応症:

- 緊急治療を要する頻脈性不整脈(上室性及び心室性)

用法・用量:

- 期外収縮: 0.075mL/kg(ピルシカイニド塩酸塩水和物として 0.75mg/kg)を10分間で静注

- 頻拍: 0.1mL/kg(ピルシカイニド塩酸塩水和物として 1.0mg/kg)を10分間で静注

- 再投与: 初回用量が最大用量の半量以下の場合のみ可能

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
心室細動 0.08% 突然の意識消失、動悸、胸痛
心室頻拍 0.24% 動悸、失神、息切れ
洞停止・完全房室ブロック 不明 徐脈、意識消失
急性腎障害 不明 尿量減少、浮腫、クレアチニン上昇
肝機能障害 不明 AST・ALT上昇、黄疸

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
他の抗不整脈薬 相互作用で致死的不整脈誘発 電気生理作用の増強
降圧薬 過度の血圧低下 相乗作用
β遮断薬 徐脈・房室ブロック増強 心機能抑制

緊急時対応

1. 心室細動・心室頻拍

症状: 突然の意識消失、不整脈、血圧低下

対応フロー:

1. 投与を直ちに中止

2. 電気的除細動を準備

3. 抗不整脈薬またはペースメーカー適応

2. 急性腎障害

症状: 尿量減少、浮腫、高窒素血症

対応フロー:

1. 投与を直ちに中止

2. 水分管理と腎機能モニタリング

3. 透析が必要な場合、腎専門医と相談

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. 緊急治療を要する頻脈性不整脈の患者に適応がある。

Q2. 高齢者に使用する際の注意点はありますか?

A2. 腎機能低下を考慮し、投与量を慎重に調整する。75歳以上では副作用リスクが高い。

製品ページ

https://www.medicalcommunity.jp/products/druginfo/sunrythm_inj