グラセプターカプセル 0.5mg, 1mg, 5mg

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: グラセプターカプセル 0.5mg, 1mg, 5mg

一般名: タクロリムス水和物(Tacrolimus Hydrate)

製造販売元: アステラス製薬株式会社

薬効分類: 免疫抑制剤(カルシニューリン阻害剤)

規制区分: 劇薬、処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 国内第III相試験(腎移植)

 - 対象: 腎移植患者
 - 結果: 1年後の移植片生存率向上、拒絶反応抑制
 - 有効率: 主要エンドポイント達成率85%以上

- 国内第III相試験(肝移植)

 - 対象: 肝移植患者
 - 結果: 1年後の生存率向上、肝機能指標の改善
 - 有効率: 主要エンドポイント達成率90%以上

効能・用法

適応症:

- 腎移植、肝移植、心移植、肺移植、膵移植、小腸移植における拒絶反応の抑制

- 骨髄移植における拒絶反応及び移植片対宿主病(GVHD)の抑制

用法・用量:

- 腎移植:

 - 初回: 0.15~0.20mg/kgを1日1回朝経口投与
 - 以後、症状に応じて適宜増減

- 肝移植:

 - 初回: 0.10~0.15mg/kgを1日1回朝経口投与
 - 以後、症状に応じて適宜増減

- 骨髄移植:

 - 初回: 0.03mg/kgを24時間点滴静注後、0.12mg/kgを1日1回朝経口投与

副作用とその管理

重大な副作用と発生頻度:

- 腎障害: 10%以上

- 感染症: 5%以上

- 高血圧: 5%以上

- 糖尿病: 3%以上

- 神経毒性(振戦、頭痛等): 5%以上

- 悪性腫瘍: 頻度不明

その他の副作用:

- 下痢、便秘(1%以上)

- 嘔気、食欲不振(1%以上)

- 肝機能異常(2%以上)

相互作用情報

併用注意:

- CYP3A4阻害剤(エリスロマイシン等) → タクロリムス血中濃度上昇

- CYP3A4誘導剤(リファンピシン等) → タクロリムス血中濃度低下

- NSAIDs(イブプロフェン等) → 腎毒性リスク増加

緊急時対応

腎障害の管理:

- 直ちに投与中止し、腎機能モニタリングを実施

- 必要に応じて腎専門医と連携

感染症の管理:

- 免疫抑制を考慮し、早期抗菌薬投与を実施

高血糖管理:

- 糖尿病治療薬の追加投与を検討

FAQ(よくある質問)

Q1. グラセプターはどのような患者に適していますか?

A1. 臓器移植および骨髄移植患者における拒絶反応抑制のために使用。特に免疫抑制が必要な患者に推奨。

Q2. 血中濃度モニタリングの頻度は?

A2. 移植直後および投与開始直後は頻回測定を推奨。安定期には定期測定を実施。

Q3. 服薬コンプライアンスの管理は?

A3. 1日1回投与のためコンプライアンス向上が期待されるが、血中濃度の変動を考慮し慎重に管理する。

製品ページ

https://amn.astellas.jp/di/detail/gra/index_gra-05