ガンマグロブリン筋注 450mg/3mL・1500mg/10mL

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: ガンマグロブリン筋注 450mg/3mL・1500mg/10mL

一般名: 人免疫グロブリン (Human Normal Immunoglobulin)

製造販売元: 武田薬品工業株式会社

薬効分類: 免疫グロブリン製剤

規制区分: 特定生物由来製品、処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 無ガンマグロブリン血症対象試験

 - 国内臨床試験: 筋注投与により血中IgGレベルの有意な上昇を確認。
 - 海外臨床試験: 免疫不全患者に対し定期投与で感染症発生率の低下が確認。

- ウイルス感染予防試験

 - A型肝炎対象試験: 抗HAV抗体陰性者に対し投与し、感染リスクを81%低減。
 - 麻疹対象試験: 麻疹暴露後の感染予防効果を確認。

効能・用法

適応症:

- 無ガンマグロブリン血症、低ガンマグロブリン血症 - 麻疹、A型肝炎、ポリオの予防及び症状軽減

用法・用量:

- 免疫不全症患者: 体重1kgあたり100~300mgを毎月1回筋注 - 感染症予防: 体重1kgあたり15~50mgを1回筋注

投与時の注意点:

- 静脈内投与は避け、筋注のみで使用 - 神経走行部位を避けるよう注意

副作用とその管理

重大な副作用と発生頻度:

- ショック(頻度不明) → 投与中止し、適切な処置を実施

- アナフィラキシー(頻度不明) → 速やかにエピネフリン投与

- 血栓塞栓症(頻度不明) → 高リスク患者では慎重投与

その他の副作用:

- 注射部位疼痛(10%)、発疹(5%)、発熱(2%)

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

- 生ワクチン(麻疹・風疹・おたふくかぜ・水痘) → 本剤投与後3か月以上空けて接種

- 抗凝固薬(ワルファリン等) → 出血傾向の可能性

緊急時対応

副作用管理フロー:

- ショック発現時 → 直ちにアドレナリン投与、酸素投与、輸液管理

- 血栓塞栓症疑い → 低分子ヘパリン、抗凝固療法の考慮

FAQ(よくある質問)

Q1. 服用タイミングは?

A1. 筋注のみの製剤であり、医療機関での投与が必須。

Q2. 効果が出るまでの時間は?

A2. 投与後4日目頃に血中IgG濃度のピークが確認される。

Q3. 静脈内投与は可能か?

A3. 本剤は筋注用であり、静脈内投与は禁止されている。

インタビューフォーム

https://www.takedamed.com/medicine/detail?medicine_id=573