カルベニン点滴用 0.25g, 0.5g
基本情報
販売名: カルベニン点滴用 0.25g, 0.5g
一般名: パニペネム・ベタミプロン
製造販売元: 第一三共株式会社
販売会社: 第一三共株式会社
薬効分類: カルバペネム系抗生物質製剤
規制区分: 処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 国内臨床試験
- 対象: 敗血症、呼吸器感染症、尿路感染症、腹膜炎、婦人科感染症など - 結果: 臨床効果 84.3%、細菌学的効果 85% 以上を確認
- 比較試験
- 対象: 細菌性肺炎、慢性気道感染症、複雑性尿路感染症患者 - 結果: イミペネム/シラスタチン(IPM/CS)との比較で同等の有効性を示す
効能・用法
適応症:
- 敗血症、感染性心内膜炎、深在性皮膚感染症、骨髄炎、関節炎、呼吸器感染症、尿路感染症、腹膜炎、婦人科感染症、化膿性髄膜炎など
用法・用量:
- 成人: パニペネムとして1日1g(力価)を2回に分割し、30分以上かけて点滴静注
- 重症例: 1日最大2g(力価)まで増量可能(1回1g投与時は60分以上かける)
- 小児: 1日30~60mg(力価)/kgを3回に分割し、30分以上かけて点滴静注
- 重症例は1日100mg(力価)/kgまで増量可能(最大1日2g)
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
ショック・アナフィラキシー | 不明 | 呼吸困難、血圧低下、発疹、投与中止・救急対応 |
中毒性表皮壊死症(TEN)・Stevens-Johnson症候群 | 不明 | 高熱、皮膚発赤、水疱形成 |
急性腎障害 | 不明 | 尿量減少、浮腫、血清クレアチニン上昇 |
偽膜性大腸炎 | 不明 | 腹痛、水様性下痢、血便 |
相互作用情報
併用禁忌:
- 該当なし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
バルプロ酸ナトリウム | 血中濃度低下 | 代謝亢進による効果減弱 |
ループ利尿薬 | 腎障害リスク増加 | 腎血流低下による相乗作用 |
クマリン系抗凝固薬 | 抗凝固作用の増強 | 腸内細菌叢の変化による影響 |
緊急時対応
1. ショック・アナフィラキシー
症状: 呼吸困難、低血圧、意識障害
対応フロー:
1. 投与を直ちに中止
2. エピネフリン投与、酸素吸入
3. 輸液、ステロイド投与を実施
2. 急性腎障害
症状: 尿量減少、浮腫、電解質異常
対応フロー:
1. 腎機能モニタリング
2. 投与を中止し、輸液管理
3. 必要に応じて透析を考慮
FAQ(よくある質問)
Q1. どのような患者に適していますか?
A1. 重症感染症患者、特に多剤耐性菌感染が疑われる場合に適応。
Q2. 点滴時間の注意点はありますか?
A2. 30分以上の点滴静注が推奨されるが、1回1gを超える場合は60分以上かけること。
製品ページ
https://www.medicalcommunity.jp/products/druginfo/carbenin_for_intravenous_drip_infusion_0.25g