カルブロック錠 8mg, 16mg
提供:医薬品DB
基本情報
販売名: カルブロック錠 8mg, 16mg
一般名: アゼルニジピン
製造販売元: 第一三共株式会社
販売会社: 第一三共株式会社
薬効分類: 持続性Ca拮抗剤
規制区分: 処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 無作為化並行用量反応試験
- 対象: 軽症・中等症本態性高血圧症外来患者 - 結果: 1日1回8mgより開始し、効果不十分ならば16mgまで増量することで有意な降圧効果を確認
- 比較試験
- 対象: 軽症・中等症本態性高血圧症患者 408例 - 結果: 他のCa拮抗剤と比較して同等以上の降圧効果を示す
効能・用法
適応症:
- 高血圧症
用法・用量:
- 通常、成人にはアゼルニジピンとして8~16mgを1日1回朝食後に経口投与する。
- 1回8mgまたは低用量から開始し、症状により適宜増減するが、1日最大16mgまでとする。
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
肝機能障害・黄疸 | 不明 | 倦怠感、食欲不振、黄疸、肝酵素上昇 |
房室ブロック、洞停止、徐脈 | 不明 | 失神、めまい、ペースメーカー適応 |
高カリウム血症 | 不明 | しびれ、筋力低下、不整脈 |
相互作用情報
併用禁忌:
- 該当なし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
β遮断薬 | 降圧作用増強 | 相乗効果による過度な血圧低下 |
CYP3A4阻害薬 | 血中濃度上昇 | 代謝抑制による薬効増強 |
グレープフルーツジュース | 作用増強 | CYP3A4阻害による影響 |
緊急時対応
1. 肝機能障害・黄疸
症状: 倦怠感、黄疸、食欲不振
対応フロー:
1. 投与を中止し、肝機能検査を実施
2. 適切な支持療法を行う
3. 症状の悪化時は入院管理
2. 房室ブロック・徐脈
症状: 失神、めまい、意識障害
対応フロー:
1. 心電図を確認し、症状が重篤なら投与中止
2. 必要に応じてアトロピン、ペースメーカー適応を検討
3. 循環管理を実施
FAQ(よくある質問)
Q1. どのような患者に適していますか?
A1. 持続的な降圧が求められる高血圧症患者に適応。特に1日1回投与が必要な患者に推奨。
Q2. 食事の影響はありますか?
A2. 臨床試験では朝食後投与でデータが集積されたため、朝食後の服用が推奨される。
製品ページ
https://www.medicalcommunity.jp/products/druginfo/calblock_tablets_8mg