カルバマゼピン錠 100mg、200mg「フジナガ」、カルバマゼピン細粒 50%「フジナガ」
基本情報
販売名: カルバマゼピン錠 100mg「フジナガ」、カルバマゼピン錠 200mg「フジナガ」、カルバマゼピン細粒 50%「フジナガ」
一般名: カルバマゼピン
製造販売元: 藤永製薬株式会社
販売会社: 第一三共株式会社
薬効分類: 抗てんかん薬
規制区分: 処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 抗てんかん作用試験
- 対象: 精神運動発作、てんかん性格、けいれん発作のある患者 - 結果: 80%以上の患者で発作頻度の低下を確認
- 三叉神経痛に対する有効性試験
- 対象: 三叉神経痛患者 - 結果: 85%以上の患者で疼痛軽減効果を確認
効能・用法
適応症:
- 精神運動発作、てんかん性格、てんかんに伴う精神障害、けいれん発作(強直間代発作、大発作)
- 躁病、躁うつ病の躁状態、統合失調症の興奮状態
- 三叉神経痛
用法・用量: - てんかんの場合:
- 成人: 1日200~400mgを1~2回に分割投与し、至適効果が得られるまで増量(通常600mg/日、最大1200mg/日) - 小児: 年齢・症状に応じて1日100~600mgを分割投与
- 躁病・統合失調症の場合:
- 成人: 1日200~400mgを1~2回に分割投与し、至適効果が得られるまで増量(通常600mg/日、最大1200mg/日)
- 三叉神経痛の場合:
- 成人: 1日200~400mgから開始し、通常600mg/日まで分割投与(最大800mg/日)
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
血液障害(再生不良性貧血、白血球減少) | 不明 | 貧血、易感染、投与中止・血液検査 |
Stevens-Johnson症候群(SJS)、中毒性表皮壊死症(TEN) | 不明 | 発熱、皮疹、水疱形成、救急対応 |
肝機能障害・黄疸 | 不明 | 倦怠感、黄疸、肝酵素上昇 |
抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH) | 不明 | 低ナトリウム血症、意識障害 |
相互作用情報
併用禁忌:
- ボリコナゾール(CYP3A4阻害作用により血中濃度増加)
- タダラフィル(併用により降圧作用増強)
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
フェニトイン | 血中濃度変動 | 代謝酵素の競合 |
ワルファリン | 抗凝固作用減弱 | 代謝亢進 |
リチウム | 神経毒性増強 | 相乗作用 |
緊急時対応
1. Stevens-Johnson症候群(SJS)・中毒性表皮壊死症(TEN)
症状: 高熱、皮疹、水疱形成
対応フロー:
1. 投与を直ちに中止
2. 救急入院し、全身管理(ステロイド投与など)
3. 感染予防・皮膚保護を実施
2. SIADH(低ナトリウム血症)
症状: 意識障害、痙攣
対応フロー:
1. 投与を中止し、血清ナトリウム測定
2. 適切な補液療法を実施
3. 重篤な場合は高張食塩水投与
FAQ(よくある質問)
Q1. どのような患者に適していますか?
A1. てんかん患者、三叉神経痛患者、躁状態・統合失調症の興奮状態の患者に適応があります。
Q2. 食事の影響はありますか?
A2. 食事の影響を受けにくいが、一定時間での服用が推奨される。
製品ページ
https://www.medicalcommunity.jp/products/druginfo/carbamazepine_tablets_100mg