オレンシア点滴静注用250mg

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: オレンシア点滴静注用250mg

一般名: アバタセプト(遺伝子組換え)(Abatacept Genetical Recombination)

製造販売元: ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社

販売提携: 小野薬品工業株式会社

薬効分類: 免疫抑制剤(T細胞選択的共刺激調節剤)

規制区分: 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- IM101-100試験(国際共同第III相試験)

 - 対象: 既存治療で効果不十分な関節リウマチ患者  
 - 結果: ACR20の達成率が有意に向上  

- IM101-365試験(国内第III相試験)

 - 対象: 多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎患者  
 - 結果: 症状の有意な改善  

効能・用法

適応症:

- 既存治療で効果不十分な関節リウマチ(関節の構造的損傷の防止を含む)

- 多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎

用法・用量:

- 通常、成人には以下の体重別用量を点滴静注する。初回投与後、2週、4週に投与し、以降4週間間隔で継続投与。

 - 60kg未満: 500mg(2バイアル)  
 - 60kg以上100kg以下: 750mg(3バイアル)  
 - 100kg超: 1g(4バイアル)  

副作用とその管理

重大な副作用:

- 重篤な感染症(肺炎、敗血症など): 3-5%

- 間質性肺炎: 1%未満

- 重篤な過敏症: 頻度不明

相互作用情報

併用禁忌:

- 特になし

併用注意:

- 抗TNF製剤: 感染症リスク増加の可能性

緊急時対応

重篤な感染症発現時の対応フロー:

1. 症状の評価(発熱、呼吸困難、意識障害の有無を確認)

2. 抗菌薬・抗ウイルス薬の投与(原因微生物を特定し、適切な治療を開始)

3. アバタセプトの投与中止を検討(症状に応じて休薬または中止)

4. 支持療法の実施(酸素投与、輸液管理、ICU入院検討)

5. 血液検査および培養検査の実施(迅速診断を行い適切な治療を決定)

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. 既存治療で効果不十分な関節リウマチや若年性特発性関節炎の患者に適応される。

Q2. 投与時の注意点は?

A2. 感染症リスクがあるため、投与前に感染症スクリーニングを実施する。

Q3. 他の免疫抑制剤との違いは?

A3. T細胞の共刺激シグナルを阻害する作用機序を持ち、関節破壊の抑制効果が期待できる。

製品ページ

[オレンシア製品情報](https://www.ononavi1717.jp/products/orencia/drug-info)