オプジーボ点滴静注20mg, 100mg, 120mg, 240mg
基本情報
販売名: オプジーボ点滴静注20mg, 100mg, 120mg, 240mg
一般名: ニボルマブ遺伝子組換え(Nivolumab Genetical Recombination)
製造販売元: 小野薬品工業株式会社
販売提携: ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
薬効分類: 抗悪性腫瘍剤(ヒト型抗ヒトPD-1モノクローナル抗体)
規制区分: 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- CheckMate-017試験(国際共同第III相試験)
- 対象: 既治療の扁平上皮非小細胞肺癌患者 - 結果: 全生存期間(OS)の有意な延長
- CheckMate-066試験(国際共同第III相試験)
- 対象: 既治療の悪性黒色腫患者 - 結果: 全生存期間の有意な延長
効能・用法
適応症:
- 根治切除不能な悪性黒色腫
- 切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌
- 根治切除不能又は転移性の腎細胞癌
- 再発又は難治性の古典的ホジキンリンパ腫
- 治癒切除不能な進行・再発の胃癌
用法・用量:
- 通常、成人には240mgを2週間間隔、または480mgを4週間間隔で点滴静注。適応により異なる。
副作用とその管理
重大な副作用:
- 免疫関連有害事象(irAE): 間質性肺炎(5%)、重度の肝障害(2%)、甲状腺機能障害(3%)
相互作用情報
併用禁忌:
- 特になし
併用注意:
- 免疫抑制剤: 効果減弱の可能性あり
緊急時対応
免疫関連有害事象発現時の対応フロー:
1. 症状の評価(発熱、呼吸困難、倦怠感などを確認)
2. ステロイド治療開始(重症度に応じメチルプレドニゾロン1-2mg/kg/日)
3. 必要に応じ免疫抑制療法追加(例: 抗TNF-α抗体投与)
4. 臓器機能の継続モニタリング(肝・腎・肺機能評価)
5. 入院・ICU管理の判断(重篤例では集中治療が必要)
FAQ(よくある質問)
Q1. どのような患者に適していますか?
A1. 根治切除不能な悪性黒色腫や進行肺癌など、免疫療法が有効な患者に適応される。
Q2. 投与時の注意点は?
A2. 免疫関連有害事象(irAE)発現に注意し、定期的な検査を行う。
Q3. 他の免疫チェックポイント阻害剤との違いは?
A3. PD-1を標的とし、幅広い適応症で使用可能な点が特徴。
製品ページ
[オプジーボ製品情報](https://www.opdivo.jp/)