エフィエント錠 2.5mg / 3.75mg / 5mg / エフィエントOD錠 20mg

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: エフィエント錠 2.5mg / 3.75mg / 5mg / エフィエントOD錠 20mg

一般名: プラスグレル塩酸塩(Prasugrel Hydrochloride)

製造販売元: 第一三共株式会社

販売会社: 第一三共株式会社

薬効分類: 抗血小板剤

規制区分: 処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること)


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- PRASFIT-ACS試験(急性冠症候群患者対象)

 - 対象: PCI施行予定の急性冠症候群(ACS)患者  
 - 結果: 主要心血管イベントの発生率はプラスグレル群 9.3%、クロピドグレル群 11.2%(p=0.02)  

- PRASFIT-Elective試験(待機的PCI対象)

 - 対象: 待機的PCIを受ける冠動脈疾患患者  
 - 結果: プラスグレル群の心血管イベント発生率は4.1%(クロピドグレル群 5.9%)  

効能・用法

適応症:

- 経皮的冠動脈形成術(PCI)が適用される虚血性心疾患(急性冠症候群、不安定狭心症、非ST上昇心筋梗塞、ST上昇心筋梗塞、安定狭心症、陳旧性心筋梗塞)

- 虚血性脳血管障害後の再発抑制(脳梗塞発症リスクが高い場合に限る)

用法・用量:

- 虚血性心疾患患者(PCI施行予定)

 - 初回負荷: プラスグレルとして20mgを1回経口投与  
 - 維持療法: 1日1回3.75mg経口投与  

- 虚血性脳血管障害後の再発抑制

 - 1日1回3.75mgを経口投与  

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
出血 3.2% 血尿、皮下出血。慎重な観察、必要時止血処置
血栓性血小板減少性紫斑病(TTP) 0.1%未満 紫斑、腎機能障害。血漿交換療法
肝機能障害・黄疸 0.5% 倦怠感、黄疸。肝機能検査、必要時投与中止
過敏症 不明 発疹、アナフィラキシー。投与中止、抗ヒスタミン療法

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
抗凝固剤 出血リスク増大 血小板機能抑制
NSAIDs 出血リスク増大 血小板機能抑制
CYP3A4誘導剤 効果減弱 代謝促進

緊急時対応

1. 重篤な出血の発現

症状: 血尿、皮下出血、大量出血

対応フロー:

1. プラスグレルの中止

2. 必要時、輸血または止血処置

3. 血小板輸注の検討

2. 肝機能障害の発現

症状: 倦怠感、黄疸

対応フロー:

1. 肝機能検査の実施

2. 必要時、プラスグレルの中止

3. 支持療法の実施

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. PCI施行予定の虚血性心疾患患者、および脳梗塞再発リスクが高い患者に適用されます。

Q2. 手術前に中止する必要がありますか?

A2. 外科手術の5~7日前に中止が推奨されます。

Q3. 口腔内崩壊錠(OD錠)は水なしで服用できますか?

A3. 可能です。水ありでも服用できます。

製品ページ

https://www.medicalcommunity.jp/products/brand/efient