エスクレ®坐剤「250」、エスクレ®坐剤「500」
提供:医薬品DB
基本情報
販売名: エスクレ®坐剤「250」、エスクレ®坐剤「500」
一般名: 抱水クロラール
製造販売元: 久光製薬株式会社
販売会社: 久光製薬株式会社
薬効分類: 鎮静催眠剤
規制区分: 処方箋医薬品・習慣性医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 一般臨床試験
- 対象: 理学検査時の鎮静・催眠、抗けいれん治療の患者 - 結果: 1499例中6例(0.40%)に副作用が見られたが、全体的に高い有効性が確認された。
- 比較試験
- 対象: エスクレ坐剤と基剤の比較 - 結果: エスクレ坐剤は有効率60.7%、基剤は21.1%と、優れた有効性を示した。
効能・用法
適応症:
- 理学検査時の鎮静・催眠
- 静脈注射が困難なけいれん重積状態
用法・用量:
- 通常、小児は30~50mg/kgを直腸内に挿入。総量1.5gを超えないようにする。
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
無呼吸、呼吸抑制 | 不明 | 呼吸数低下、意識消失時は直ちに医師へ相談 |
ショック | 不明 | 呼吸困難、血圧低下が見られた場合は直ちに中止 |
依存性 | 不明 | 長期使用を避け、急な中止をしないよう注意 |
相互作用情報
併用禁忌: - 該当なし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
中枢神経抑制剤(バルビツール酸系など) | 鎮静作用の増強 | 相加作用 |
ワルファリン | 抗凝固作用の増強 | 代謝阻害 |
緊急時対応
1. 呼吸抑制・無呼吸
症状: 呼吸数の著しい低下、チアノーゼ
対応フロー:
1. 使用を直ちに中止
2. 気道を確保し、酸素吸入を行う
3. 医療機関に連絡し適切な処置を実施
2. 急性中毒(過量投与)
症状: 意識消失、血圧低下、呼吸抑制
対応フロー:
1. 投与を中止し、緊急医療機関へ搬送
2. 血液透析や血液灌流を考慮
FAQ(よくある質問)
Q1. どのような患者に適していますか?
A1. 理学検査時の鎮静・催眠、けいれん重積状態で静脈投与が困難な患者向け
Q2. 投与時の注意点は?
A2. 呼吸抑制のリスクがあるため、使用後は慎重に観察を行うこと。長期間の使用は避けること。
製品ページ