エザルミア錠 50mg / 100mg

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: エザルミア錠 50mg / 100mg

一般名: バレメトスタットトシル酸塩(Valemetostat Tosilate)

製造販売元: 第一三共株式会社

販売会社: 第一三共株式会社

薬効分類: EZH1/2阻害剤(抗悪性腫瘍剤)

規制区分: 劇薬、処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること)


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- J201試験(再発・難治性ATLL対象)

 - 対象: 再発または難治性の成人T細胞白血病リンパ腫(ATLL)患者 25例  
 - 結果: 奏効率48.0%(95% CI: 27.8~68.7)、無増悪生存期間中央値32.14週間  

- U202試験(再発・難治性PTCL対象)

 - 対象: 再発または難治性の末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)患者  
 - 結果: 奏効率43.7%(95% CI: 34.6~53.1)、無増悪生存期間中央値5.5ヵ月  

効能・用法

適応症:

- 再発または難治性の成人T細胞白血病リンパ腫(ATLL)

- 再発または難治性の末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)

用法・用量:

- 再発または難治性のATLL/PTCL患者

 - バレメトスタットとして200mgを1日1回空腹時に経口投与  

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
骨髄抑制 不明 貧血、白血球減少。血球数モニタリング、支持療法
感染症 不明 発熱、悪寒。抗菌薬投与、感染管理
QT間隔延長 不明 めまい、失神。心電図モニタリング、投与中止検討
二次性悪性腫瘍 不明 腫瘍マーカー変化、異常増殖。長期モニタリング

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
強いCYP3A阻害剤 血中濃度上昇 代謝阻害
P-gp阻害剤 血中濃度上昇 排出抑制
QT延長作用を持つ薬剤 QT延長リスク増大 心筋イオンチャネル抑制

緊急時対応

1. 骨髄抑制の疑い

症状: 白血球減少、発熱、倦怠感

対応フロー:

1. 血球数を評価し、感染徴候の有無を確認

2. G-CSF投与を検討

3. 感染予防策の強化

2. QT間隔延長の疑い

症状: めまい、失神

対応フロー:

1. 心電図モニタリング

2. 電解質補正(K, Mg)

3. 必要時、抗不整脈薬投与

3. 感染症の疑い

症状: 発熱、悪寒

対応フロー:

1. 血液培養採取

2. 広域抗菌薬投与開始

3. 免疫状態に応じた治療選択

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. 再発または難治性のATLL/PTCL患者に対し、標準治療と併用、または単剤で使用します。

Q2. QT延長リスクがある患者に使用できますか?

A2. 慎重に投与し、心電図モニタリングを実施してください。

Q3. 他の抗がん剤との併用は可能ですか?

A3. 併用の有効性・安全性は確立していません。慎重に検討してください。

製品ページ

https://www.medicalcommunity.jp/products/brand/ezharmia