エクラー®軟膏0.3%、エクラー®クリーム0.3%、エクラー®ローション0.3%
提供:医薬品DB
基本情報
販売名: エクラー®軟膏0.3%、エクラー®クリーム0.3%、エクラー®ローション0.3%
一般名: デプロドンプロピオン酸エステル
製造販売元: 久光製薬株式会社
販売会社: 久光製薬株式会社
薬効分類: 外用副腎皮質ホルモン剤
規制区分: 一般的な規制なし
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 一般臨床試験
- 対象: 湿疹・皮膚炎、乾癬、掌蹠膿疱症などの患者 - 結果: 軟膏で84.3%、クリームで81.4%、ローションで78.5%の有効率を示した。
- 比較試験
- 対象: ベタメタゾン吉草酸エステル軟膏・クリームと比較 - 結果: エクラー軟膏0.3%は尋常性乾癬の3週後において有意な改善を示した。
効能・用法
適応症:
- 湿疹・皮膚炎群(進行性指掌角皮症、ビダール苔癬、皮脂欠乏性湿疹など)
- 薬疹・中毒疹
- 虫さされ
- 乾癬
- 掌蹠膿疱症
- 円形脱毛症
用法・用量:
- 1日1~数回、適量を患部に塗布
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
緑内障、後のう白内障 | 不明 | 眼瞼部への使用に注意、症状が出た場合は中止 |
皮膚刺激感、発赤 | 1.65% | 貼付部位の異常が持続する場合は使用を中止 |
皮膚萎縮 | 不明 | 長期・広範囲使用に注意 |
相互作用情報
併用禁忌:
- 該当なし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
他の副腎皮質ホルモン剤 | 副作用の増強 | 相加作用による影響 |
皮膚感染症治療薬 | 併用推奨 | 感染合併時の治療 |
緊急時対応
1. 皮膚萎縮・血管拡張
症状: 皮膚が薄くなり、血管が透けて見える
対応フロー:
1. 長期間の使用を避ける
2. 症状が出た場合は使用を中止し、医師に相談
2. 眼圧上昇・緑内障リスク
症状: 眼の違和感、視野の狭まり
対応フロー:
1. 眼周囲への使用を避ける
2. 症状が出た場合は眼科を受診
FAQ(よくある質問)
Q1. どのような患者に適していますか?
A1. 湿疹・皮膚炎、乾癬、円形脱毛症などの皮膚疾患の治療を必要とする患者
Q2. 投与時の注意点は?
A2. 眼や傷口には塗布しないこと。長期連用は避けること。
製品ページ