イナビル吸入懸濁用セット

提供:医薬品DB



基本情報

販売名: イナビル吸入懸濁用セット

一般名: ラニナミビルオクタン酸エステル水和物(Laninamivir Octanoate Hydrate)

製造販売元: 第一三共株式会社

販売会社: 第一三共株式会社

薬効分類: 抗インフルエンザウイルス薬

規制区分: 処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること)


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- J310試験(成人・10歳以上対象)

 - 対象: A型・B型インフルエンザウイルス感染症患者 534例  
 - 結果: プラセボ群に比べ罹病時間が有意に短縮(55.3時間 vs. 73.6時間, P = 0.0024)  

- J311試験(10歳未満の小児対象)

 - 対象: A型・B型インフルエンザウイルス感染症患者 173例  
 - 結果: 罹病時間中央値は49.0時間であり、成人試験と同程度の効果  

効能・用法

適応症:

- A型またはB型インフルエンザウイルス感染症の治療

用法・用量:

- 成人および小児

 - ラニナミビルオクタン酸エステルとして160mgを生理食塩液2mLで懸濁し、ネブライザを用いて単回吸入投与  

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
ショック・アナフィラキシー 不明 皮膚紅潮、呼吸困難。直ちに投与中止、アドレナリン筋注
気管支攣縮 不明 息苦しさ、喘鳴。酸素投与、気管支拡張薬使用
異常行動 不明 興奮、意識混濁。投与中止、適切な管理
皮膚粘膜眼症候群(SJS) 不明 発疹、発熱、粘膜障害。直ちに投与中止、入院管理

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
他のノイラミニダーゼ阻害剤 相乗効果不明 同一機序による作用
吸入ステロイド 気道吸収変化 局所作用の変動
免疫抑制剤 感染リスク増加 免疫応答の低下

緊急時対応

1. ショック・アナフィラキシーの疑い

症状: 皮膚紅潮、呼吸困難、血圧低下

対応フロー:

1. 投与を直ちに中止

2. アドレナリン筋注

3. 酸素投与・輸液療法

2. 気管支攣縮の発現

症状: 息苦しさ、喘鳴

対応フロー:

1. 投与中止

2. 酸素投与、気管支拡張薬投与

3. 必要時、人工呼吸管理

3. 異常行動の疑い

症状: 興奮、幻覚、無目的な行動

対応フロー:

1. 患者の安全確保

2. 投与中止を検討

3. 家族・介護者へ注意喚起

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. A型・B型インフルエンザウイルス感染症患者で、迅速な治療を希望する方に適しています。

Q2. 吸入が難しい患者にはどうすればいいですか?

A2. 自然呼吸で吸入可能なネブライザが付属しており、従来の吸入手技を必要としません。

Q3. 他のインフルエンザ治療薬との違いは?

A3. 本剤は長時間作用型であり、単回投与で治療が完了する点が特徴です。

製品ページ

https://www.medicalcommunity.jp/products/druginfo/inavir_inh