アーチスト錠 1.25mg / 2.5mg / 10mg / 20mg
基本情報
販売名: アーチスト錠 1.25mg / 2.5mg / 10mg / 20mg
一般名: カルベジロール(Carvedilol)
製造販売元: 第一三共株式会社
販売会社: 第一三共株式会社
薬効分類: 慢性心不全治療剤 / 持続性高血圧・狭心症治療剤 / 頻脈性心房細動治療剤
規制区分: 処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること)
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- MUCHA試験(慢性心不全対象)
- 対象: 慢性心不全患者 - 結果: 左室リモデリング抑制および心不全悪化による入院リスクの低下
- AF第Ⅲ相試験(頻脈性心房細動対象)
- 対象: 頻脈性心房細動患者 - 結果: 24時間持続的な心拍数減少効果を確認
効能・用法
適応症:
- 本態性高血圧症(軽症~中等症)
- 腎実質性高血圧症
- 狭心症
- 虚血性心疾患または拡張型心筋症に基づく慢性心不全
- 頻脈性心房細動
用法・用量:
- 本態性高血圧症・腎実質性高血圧症
- 1回10~20mgを1日1回経口投与
- 狭心症
- 1回20mgを1日1回経口投与
- 慢性心不全
- 1回1.25mgを1日2回経口投与から開始 - 忍容性がある場合、段階的に増量(最大10mg 1日2回)
- 頻脈性心房細動
- 1回5mgを1日1回経口投与から開始し、必要時10mg, 20mgへ増量可能
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
高度徐脈 | 不明 | めまい、意識消失。ペーシングを検討 |
完全房室ブロック | 不明 | 徐脈、低血圧。アトロピン投与 |
心不全 | 不明 | 呼吸困難、浮腫。投与中止、利尿薬投与 |
肝機能障害 | 不明 | AST・ALT上昇、黄疸。肝機能モニタリング |
アナフィラキシー | 不明 | 皮膚紅潮、呼吸困難。アドレナリン筋注 |
相互作用情報
併用禁忌:
- 該当なし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
β遮断薬 | 相乗効果で低血圧・徐脈増強 | β受容体遮断作用 |
カルシウム拮抗薬 | 徐脈・房室ブロックリスク増加 | 相加作用 |
CYP2D6阻害薬 | 血中濃度上昇 | 代謝抑制 |
緊急時対応
1. 高度徐脈の疑い
症状: めまい、意識消失
対応フロー:
1. 投与中止
2. アトロピン静注
3. 必要時、ペーシング実施
2. 完全房室ブロックの発現
症状: 徐脈、低血圧
対応フロー:
1. 心電図モニタリング
2. アトロピンまたはイソプロテレノール投与
3. ペーシングを検討
3. アナフィラキシーの疑い
症状: 皮膚紅潮、血圧低下、呼吸困難
対応フロー:
1. アドレナリン筋注
2. 酸素投与・輸液療法
3. 必要時、気道確保
FAQ(よくある質問)
Q1. どのような患者に適していますか?
A1. 高血圧、狭心症、慢性心不全、頻脈性心房細動を有する患者に適応されます。
Q2. 徐脈が強く出ることはありますか?
A2. 用量に応じて徐脈が起こることがあります。過度の徐脈がみられた場合は減量または中止を検討してください。
Q3. 食後投与が推奨される理由は?
A3. 血圧降下作用が急激にならないようにするためです。
製品ページ
https://www.medicalcommunity.jp/products/druginfo/artist_tablets_1.25mg