アノーロエリプタ 7吸入用 / 30吸入用
提供:医薬品DB
基本情報
販売名: アノーロエリプタ 7吸入用 / 30吸入用
一般名: ウメクリジニウム臭化物・ビランテロールトリフェニル酢酸塩
製造販売元: グラクソ・スミスクライン株式会社
販売会社: グラクソ・スミスクライン株式会社
薬効分類: COPD治療配合剤
規制区分: 処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- DB2113373試験
- 対象: 慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者1532例(日本人68例含む) - 結果: 24週間の投与によりトラフFEV1値の有意な改善が確認された(UMEC/VI 62.5/25μg群 vs プラセボ群: Δ0.167L, p<0.001)
効能・用法
適応症:
- 慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎・肺気腫)に伴う気道閉塞性障害の緩解(LAMA・LABA併用が必要な場合)
用法・用量:
- 通常、成人には1回1吸入(ウメクリジニウムとして62.5μg、ビランテロールとして25μg)を1日1回吸入投与する
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
心房細動 | 不明 | 動悸・胸痛がある場合は中止し、医師に相談 |
高血圧 | 2% | 頭痛・めまいを伴う場合は医師に報告 |
相互作用情報
併用禁忌:
- 該当なし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
β遮断薬 | 気管支収縮のリスク増加 | 拮抗作用による |
強力なCYP3A4阻害薬 | ビランテロールの血中濃度上昇 | 代謝阻害 |
緊急時対応
1. 心房細動
症状: 動悸、不整脈、息切れ
対応フロー:
1. 投与を中止し、医師に連絡
2. 心電図モニタリングを実施
3. 必要に応じて抗不整脈薬を投与
2. 重度の高血圧
症状: 頭痛、めまい、意識障害
対応フロー:
1. 血圧測定を実施し、異常があれば医師に報告
2. 降圧薬の投与を検討
3. 必要に応じて入院管理を行う
FAQ(よくある質問)
医療従事者向けのFAQ
Q1: 気管支喘息に使用できますか?
A1: 本剤はCOPD治療薬であり、喘息には適応がありません。
Q2: 高齢者への投与は問題ありませんか?
A2: 高齢者にも使用可能ですが、副作用(動悸や高血圧)に注意が必要です。
Q3: β遮断薬を服用している患者に使用できますか?
A3: 併用注意薬に該当し、気管支収縮のリスクがあるため慎重に投与してください。
製品ページ