アダリムマブBS皮下注シリンジ「第一三共」・ペン「第一三共」
基本情報
販売名: アダリムマブBS皮下注シリンジ「第一三共」・ペン「第一三共」
一般名: アダリムマブ(遺伝子組換え)[アダリムマブ後続 2]
製造販売元: 第一三共株式会社
販売会社: 第一三共株式会社
薬効分類: ヒト型抗ヒトTNFαモノクローナル抗体製剤
規制区分: 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること)
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 関節リウマチ患者対象試験
- 対象: メトトレキサートで効果不十分な中等度~重度の関節リウマチ患者 - 結果: ACR20改善率 70.5%(本剤群) vs 65.3%(先行バイオ医薬品群)
- 尋常性乾癬患者対象試験
- 対象: 既存治療で効果不十分な尋常性乾癬患者 - 結果: PASI75達成率 80.2%(本剤群) vs 78.5%(先行バイオ医薬品群)
効能・用法
適応症:
- 関節リウマチ(関節の構造的損傷の防止を含む)
- 多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎
- 既存治療で効果不十分な尋常性乾癬、関節症性乾癬、膿疱性乾癬
- 既存治療で効果不十分な強直性脊椎炎
- 既存治療で効果不十分な腸管型ベーチェット病
- 既存治療で効果不十分なクローン病の寛解導入及び維持療法
- 既存治療で効果不十分な潰瘍性大腸炎の治療
用法・用量:
- 関節リウマチ
- 40mgを2週に1回皮下注
- 尋常性乾癬・関節症性乾癬・膿疱性乾癬
- 初回80mg皮下注、以降40mgを2週に1回皮下注
- クローン病・潰瘍性大腸炎
- 初回160mg皮下注、2週後80mg、その後40mgを2週に1回皮下注
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
重篤な感染症 | 不明 | 発熱、倦怠感。抗菌薬投与を考慮 |
結核 | 不明 | 咳嗽、体重減少。治療歴確認、定期的スクリーニング |
ループス様症候群 | 不明 | 発疹、関節痛。投与中止を考慮 |
肝機能障害 | 不明 | ALT・AST上昇。肝機能モニタリング |
相互作用情報
併用禁忌: - 該当なし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
アバタセプト | 感染リスク増加 | 免疫抑制作用の増強 |
アナキンラ | 感染リスク増加 | TNF阻害とIL-1阻害の相乗効果 |
緊急時対応
1. 重篤な感染症の疑い
症状: 高熱、倦怠感
対応フロー:
1. 投与を中止
2. 適切な抗菌薬投与
3. 血液培養等で病原体特定
2. 結核の疑い
症状: 長期の咳、体重減少
対応フロー:
1. スクリーニング検査の実施
2. 結核治療の開始
3. 投与中止を検討
3. ループス様症候群の発現
症状: 発疹、関節痛
対応フロー:
1. 抗核抗体検査を実施
2. 投与中止を検討
3. 症状が重度の場合、ステロイド投与
FAQ(よくある質問)
Q1. どのような患者に適していますか?
A1. 既存治療で効果不十分な関節リウマチ、乾癬、クローン病などの患者に使用されます。
Q2. 自己注射は可能ですか?
A2. 可能です。シリンジまたはペン製剤が提供されています。
Q3. 他の抗リウマチ薬と併用できますか?
A3. メトトレキサートとは併用可能ですが、他の生物学的製剤との併用は推奨されません。
製品ページ
https://www.medicalcommunity.jp/products/brand/adalimumab_bs