オノアクト点滴静注用50mg, 150mg
基本情報
販売名: オノアクト点滴静注用50mg, オノアクト点滴静注用150mg
一般名: ランジオロール塩酸塩(Landiolol Hydrochloride)
製造販売元: 小野薬品工業株式会社
薬効分類: 抗不整脈薬(短時間作用型β1遮断剤)
規制区分: 劇薬、処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- ONO-1101-01試験(国内第III相試験)
- 対象: 手術時の頻脈性不整脈患者 - 結果: 心拍数を有意に低下(p<0.05)
- ONO-1101-02試験(国内第III相試験)
- 対象: 手術後の頻脈性不整脈患者 - 結果: 心拍数制御率が向上(p<0.05)
効能・用法
適応症:
- 手術時および手術後の頻脈性不整脈(心房細動、心房粗動、洞性頻脈)
- 心機能低下例における頻脈性不整脈(心房細動、心房粗動)
- 敗血症に伴う頻脈性不整脈(心房細動、心房粗動、洞性頻脈)
用法・用量:
- 通常、成人にはランジオロール塩酸塩として初期負荷投与0.125mg/kgを静脈投与後、維持投与として1.0-10.0μg/kg/分の速度で持続点滴。
副作用とその管理
重大な副作用:
- ショック, 心停止, 完全房室ブロック, 洞停止, 高度徐脈, 心不全, 血圧低下
相互作用情報
併用禁忌:
- 特になし
併用注意:
- 他のβ遮断薬: 併用により過度の心機能抑制のリスク
- カルシウム拮抗薬(ベラパミル等): 心機能抑制作用が増強する可能性
緊急時対応
過量投与時の管理:
- 対症療法を実施し、心電図モニタリングを推奨。必要に応じてアトロピン、グルカゴンの投与を検討。
FAQ(よくある質問)
Q1. どのような患者に適していますか?
A1. 手術時・術後の頻脈性不整脈患者、心機能低下例、敗血症に伴う頻脈性不整脈患者に適応される。
Q2. 投与時の注意点は?
A2. 過度な血圧低下を避けるため、投与速度を調整しながら慎重に使用すること。
Q3. 他の抗不整脈薬との違いは?
A3. 短時間作用型であり、投与中止後速やかに効果が消失する点が特徴。心機能低下例にも使用可能。
製品ページ
[オノアクト製品情報](https://www.ononavi1717.jp/products/onoact)