ロナプリーブ注射液セット 300 / 1332

提供:医薬品DB
2025年3月19日 (水) 11:47時点におけるKento.takamatsu (トーク | 投稿記録)による版 (画像タグ削除の自動処理)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)



基本情報

販売名: ロナプリーブ注射液セット 300 / 1332

一般名: カシリビマブ(遺伝子組換え)、イムデビマブ(遺伝子組換え)

製造販売元: 中外製薬株式会社

販売会社: 中外製薬株式会社

薬効分類: 抗ウイルス薬

規制区分: 生物由来製品、特例承認医薬品、処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- COV-2067試験(海外第Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ相試験)

 - 対象: SARS-CoV-2陽性の外来患者  
 - 結果: 投与29日目までの入院・死亡リスクを70.4%低減(P=0.0024)  

- COV-2069試験(海外第Ⅲ相試験)

 - 対象: SARS-CoV-2感染者と同居する濃厚接触者  
 - 結果: SARS-CoV-2感染の発症リスク低下を確認  

- JV43180試験(国内第Ⅰ相試験)

 - 対象: 日本人成人被験者(非感染者)  
 - 結果: 安全性・忍容性を確認  

効能・用法

適応症:

- SARS-CoV-2による感染症

- SARS-CoV-2による感染症の発症抑制

用法・用量:

- 通常、成人および12歳以上かつ体重40kg以上の小児には

 - カシリビマブおよびイムデビマブとしてそれぞれ600mgを単回投与(点滴静注または皮下注射)  

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
アナフィラキシー 不明 皮膚紅潮、呼吸困難。直ちに投与中止し、アドレナリン投与
Infusion Reaction 不明 悪寒、低血圧。点滴速度を調整、支持療法
注射部位反応 不明 腫れ、痛み。対症療法

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
免疫抑制剤 抗体反応減弱 免疫抑制作用による影響
他の抗体治療薬 免疫応答変化 競合的作用

緊急時対応

1. アナフィラキシーの疑い

症状: 皮膚紅潮、呼吸困難、血圧低下

対応フロー:

1. 投与を直ちに中止

2. アドレナリン筋注

3. 酸素投与・輸液療法

2. Infusion Reaction(点滴関連反応)

症状: 悪寒、低血圧、発熱

対応フロー:

1. 投与速度を低下

2. 抗ヒスタミン薬・解熱鎮痛薬投与

3. 重篤な場合は投与中止

3. 注射部位反応

症状: 腫れ、痛み、紅斑

対応フロー:

1. 冷湿布などの対症療法

2. 必要に応じて鎮痛剤投与

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. SARS-CoV-2感染者のうち重症化リスク因子を有する患者、または濃厚接触者に使用されます。

Q2. 皮下注射と点滴静注はどちらが推奨されますか?

A2. 原則として点滴静注が推奨されますが、やむを得ない場合に限り皮下注射が検討されます。

Q3. 他のCOVID-19治療薬と併用できますか?

A3. 他の抗体医薬との併用データは不十分です。医師の判断により慎重に使用してください。

製品ページ

https://chugai-pharm.jp/product/ron/div/#tabIndex=1