ロケルマ懸濁用散分包5g, 10g

提供:医薬品DB
2025年3月19日 (水) 11:47時点におけるKento.takamatsu (トーク | 投稿記録)による版 (画像タグ削除の自動処理)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)



基本情報

販売名: ロケルマ懸濁用散分包5g, ロケルマ懸濁用散分包10g

一般名: ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウム水和物(Sodium Zirconium Cyclosilicate Hydrate)

製造販売元: アストラゼネカ株式会社

薬効分類: 高カリウム血症改善剤

規制区分: 処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- HARMONIZE Global試験(国際共同第III相試験)

 - 対象: 高カリウム血症患者(n=267)  
 - 結果: 投与後48時間で89.1%の患者が正常血清カリウム値(3.5-5.0mmol/L)に達した  

- DIALIZE試験(国際共同第III相試験)

 - 対象: 血液透析患者(n=196)  
 - 結果: 透析前の血清カリウム値4.0-5.0mmol/Lを維持できた患者割合が41.2%(プラセボ群1.0%)  

効能・用法

適応症:

- 高カリウム血症

用法・用量:

- 通常、成人には、開始用量として1回10gを水に懸濁し1日3回、2日間経口投与

- 維持療法として1回5gを水に懸濁し1日1回経口投与(最高15g/日)

- 血液透析施行中の患者には非透析日に5g/日(最高15g/日)投与

副作用とその管理

重大な副作用と発生頻度:

- 低カリウム血症: 11.5%

- うっ血性心不全: 0.5%

その他の副作用:

- 浮腫: 10%未満

- 便秘: 10%未満

相互作用情報

併用禁忌:

- 特になし

併用注意:

- 酸性薬物(フルコナゾール、クロピドグレル等): 吸収遅延の可能性あり

緊急時対応

低カリウム血症発生時の管理:

- 血清カリウム値をモニタリングし、必要に応じて補正

うっ血性心不全発生時の管理:

- 症状に応じて投与量調整または中止を検討

FAQ(よくある質問)

Q1. ロケルマはどのような患者に適していますか?

A1. 高カリウム血症の補正および維持療法として適応される。

Q2. 服用時の注意点は?

A2. 食事と一緒に服用可能だが、他の薬剤との間隔を2時間以上空けることが推奨される。

Q3. 他のカリウム吸着薬との違いは?

A3. 選択的にカリウムを吸着し、迅速かつ持続的に血清カリウムを低下させる。

製品ページ

[ロケルマ製品情報](https://med.astrazeneca.co.jp/product/LOK.html)