ランマーク皮下注 120mg / ランマーク HI 皮下注 120mg シリンジ 1.0mL

提供:医薬品DB
2025年3月19日 (水) 11:45時点におけるKento.takamatsu (トーク | 投稿記録)による版 (画像タグ削除の自動処理)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)



基本情報

販売名: ランマーク皮下注 120mg / ランマーク HI 皮下注 120mg シリンジ 1.0mL

一般名: デノスマブ(遺伝子組換え)

製造販売元: 第一三共株式会社

販売会社: 第一三共株式会社

薬効分類: ヒト型抗RANKLモノクローナル抗体製剤

規制区分: 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 骨転移を有する進行がん患者対象 第III相試験

 - 対象: 乳癌、前立腺癌、固形癌の骨転移患者  
 - 結果: ゾレドロン酸と比較して骨関連事象(SRE)の発現抑制効果が確認された  

- 骨巨細胞腫患者対象 第II相試験

 - 対象: 切除不能または切除が困難な骨巨細胞腫患者  
 - 結果: 腫瘍の縮小が確認され、症状の改善が認められた  

効能・用法

適応症:

- 多発性骨髄腫による骨病変および固形癌骨転移による骨病変

- 骨巨細胞腫

用法・用量:

- 多発性骨髄腫および固形癌骨転移患者には120mgを4週間に1回皮下注射

- 骨巨細胞腫には120mgを第1日、第8日、第15日、その後は4週間に1回皮下注射

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
低カルシウム血症 10%以上 痙攣、手足のしびれ、QT延長
顎骨壊死 0.1〜1% 口腔内の潰瘍、顎の痛み
アナフィラキシー 不明 呼吸困難、血圧低下、蕁麻疹
非定型骨折 0.1〜1% 大腿骨痛、歩行困難

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
カルシウム拮抗剤 低カルシウム血症のリスク増加 カルシウム代謝の相互作用
免疫抑制剤 感染症リスク増加 免疫抑制作用の増強

緊急時対応

1. 低カルシウム血症

症状: 痙攣、しびれ、QT延長

対応フロー:

1. 速やかに血清カルシウム値を測定

2. カルシウムおよびビタミンD補充

3. 症状が重篤な場合は静脈内カルシウム投与を検討

2. 顎骨壊死

症状: 口腔内潰瘍、顎の痛み

対応フロー:

1. 歯科口腔外科に速やかに相談

2. 抗菌療法を検討

3. 症状が進行した場合、壊死部の外科的処置を検討

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. 骨転移を有するがん患者、骨巨細胞腫患者に適応。

Q2. 投与時の注意点は?

A2. 低カルシウム血症のリスクがあるため、カルシウムおよびビタミンDの補充を推奨。

製品ページ

https://www.medicalcommunity.jp/products/brand/ranmark