ユリーフ錠 2mg・4mg / ユリーフOD錠 2mg・4mg
提供:医薬品DB
基本情報
販売名: ユリーフ錠 2mg・4mg / ユリーフOD錠 2mg・4mg
一般名: シロドシン
製造販売元: キッセイ薬品工業株式会社
販売会社: 第一三共株式会社
薬効分類: 選択的α1A遮断薬
規制区分: 劇薬、処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 国内第III相試験
- 対象: 前立腺肥大症に伴う排尿障害患者 - 結果: I-PSSスコアが有意に改善(プラセボ群との比較でp<0.001)
- 長期投与試験(52週間)
- 対象: 364例の前立腺肥大症患者 - 結果: I-PSSスコアおよびQOLスコアの持続的改善が認められた
効能・用法
適応症:
- 前立腺肥大症に伴う排尿障害
用法・用量:
- 通常、成人にはシロドシンとして1回4mgを1日2回朝夕食後に経口投与。
- 症状に応じて適宜減量可能。
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
失神・意識消失 | 0.1〜1% | めまい、意識喪失 |
肝機能障害 | 0.1〜5% | AST・ALT上昇、黄疸 |
逆行性射精 | 10%以上 | 射精時の精液量減少、無精液症 |
相互作用情報
併用禁忌:
- 該当なし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
CYP3A4阻害剤(イトラコナゾール等) | 血中濃度上昇 | 代謝酵素阻害 |
降圧剤 | 低血圧リスク増加 | 相乗的な血圧低下作用 |
緊急時対応
1. 失神・意識消失
症状: めまい、意識消失
対応フロー:
1. 投与中止
2. 横になり安静を保つ
3. 血圧モニタリングを実施
2. 肝機能障害
症状: AST・ALT上昇、黄疸、倦怠感
対応フロー:
1. 投与中止
2. 肝機能検査実施
3. 必要に応じて肝保護療法を検討
FAQ(よくある質問)
Q1. どのような患者に適していますか?
A1. 前立腺肥大症に伴う排尿障害を有する成人男性に適応。
Q2. 投与時の注意点は?
A2. 食後に服用し、めまいが生じる可能性があるため注意が必要。
製品ページ
https://www.medicalcommunity.jp/products/druginfo/urief_tab_2mg