ヤーボイ点滴静注液 20mg, 50mg
基本情報
販売名: ヤーボイ点滴静注液 20mg, 50mg
一般名: イピリムマブ(遺伝子組換え)(Ipilimumab (Genetical Recombination))
製造販売元: ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
販売会社: 小野薬品工業株式会社
薬効分類: 抗悪性腫瘍剤(ヒト型抗ヒトCTLA-4モノクローナル抗体)
規制区分: 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- MDX010-20試験(国際共同第Ⅲ相試験)
- 対象: 根治切除不能な悪性黒色腫患者 - 結果: イピリムマブ3mg/kg投与群で全生存期間(OS)が有意に延長(中央値 10.1ヵ月 vs 6.4ヵ月, p=0.0026)
- ONO-4538-17試験(国内第Ⅱ相試験)
- 対象: 根治切除不能な悪性黒色腫患者 - 結果: イピリムマブとニボルマブの併用により奏効率33.3%(95% CI: 17.3, 52.8)
効能・用法
適応症:
- 根治切除不能な悪性黒色腫
- 根治切除不能又は転移性の腎細胞癌(ニボルマブ併用)
- 切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌(ニボルマブ併用)
- 切除不能な進行・再発の悪性胸膜中皮腫(ニボルマブ併用)
- がん化学療法後に増悪した治癒切除不能な進行・再発の高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する結腸・直腸癌
用法・用量:
- 通常、成人にはイピリムマブ3mg/kgを3週間間隔で4回点滴静注する。
- ニボルマブと併用する場合は、ニボルマブ1mg/kgを同時投与する。
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
免疫関連大腸炎 | 7.1% | 下痢、腹痛 → ステロイド投与 |
肝障害 | 2.5% | AST/ALT上昇 → 肝機能モニタリング |
甲状腺機能異常 | 5.8% | 倦怠感、体重変化 → 甲状腺ホルモン測定 |
神経障害 | 1.3% | 筋力低下、感覚異常 → 神経科受診 |
相互作用情報
併用禁忌:
- 特になし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
ステロイド | 免疫効果減弱 | 免疫抑制作用 |
免疫抑制剤 | 効果減弱 | 免疫反応抑制 |
緊急時対応
1. 免疫関連大腸炎の発現
症状: 重度の下痢、腹痛、発熱
対応フロー:
1. 投与中止し、内視鏡評価を実施
2. ステロイド(プレドニゾロン1-2mg/kg/日)を投与
3. 難治例では免疫抑制療法を検討
2. 肝障害の発現
症状: AST/ALT上昇、黄疸
対応フロー:
1. 肝機能を測定し、異常時は投与中止
2. ステロイド治療(メチルプレドニゾロン)を検討
3. 甲状腺機能異常の発現
症状: 倦怠感、寒気、動悸
対応フロー:
1. TSH・FT4測定を実施
2. 甲状腺機能異常に応じて補充療法
FAQ(よくある質問)
Q1. どのような患者に適していますか?
A1. 根治切除不能な悪性黒色腫や進行がんに適応される。
Q2. 投与時の注意点は?
A2. 免疫関連有害事象(irAE)に注意し、定期的にモニタリングすること。
製品ページ
[ヤーボイ製品情報](https://www.yervoy.jp/)