スペリア®錠 200、スペリア®内用液 8%

提供:医薬品DB
2025年3月19日 (水) 11:39時点におけるKento.takamatsu (トーク | 投稿記録)による版 (画像タグ削除の自動処理)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)



基本情報

販売名: スペリア®錠 200、スペリア®内用液 8%

一般名: フドステイン

製造販売元: 久光製薬株式会社

販売会社: 久光製薬株式会社

薬効分類: 去痰剤

規制区分: 処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 慢性呼吸器疾患における臨床試験

 - 対象: 気管支喘息、慢性気管支炎、肺気腫、びまん性汎細気管支炎患者  
 - 結果: 中等度改善以上の改善率は72.1%。特に肺結核患者では89.7%の改善率を示した。  

- プラセボ対照二重盲検試験

 - 対象: 慢性気管支疾患患者  
 - 結果: フドステイン群の改善率は64.6%、プラセボ群23.7%(p<0.01)。  

効能・用法

適応症:

- 気管支喘息、慢性気管支炎、気管支拡張症、肺結核、塵肺症、肺気腫

- 非定型抗酸菌症、びまん性汎細気管支炎における去痰

用法・用量:

- 通常、成人には1回400mgを1日3回、食後に経口投与

- 内用液の場合、1回5mL(400mg相当)を1日3回食後投与

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
肝機能障害・黄疸 1.4% 倦怠感、食欲不振が続く場合は医師へ相談
中毒性表皮壊死症(Lyell症候群) 不明 皮膚の剥離、発熱が見られた場合は直ちに使用中止
スティーブンス・ジョンソン症候群 不明 口内炎、水疱、発熱が発生した場合は医療機関受診

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
抗ヒスタミン薬 相互作用による眠気の増強 中枢神経抑制作用
抗凝固薬(ワルファリン等) 出血リスク増大 代謝酵素の影響

緊急時対応

1. 肝機能障害の発生

症状: 黄疸、倦怠感、食欲不振

対応フロー:

1. 使用を直ちに中止

2. 速やかに医療機関を受診

2. 皮膚障害(Lyell症候群、SJS)発生

症状: 皮膚の剥離、水疱形成、発熱

対応フロー:

1. 直ちに救急受診

2. 適切なステロイド療法を検討

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. 慢性気管支疾患患者で喀痰喀出が困難な方に適応。高齢者にも使用可能。

Q2. 投与時の注意点は?

A2. 食後に服用すること。肝機能障害のリスクがあるため定期的な検査を推奨。

製品ページ

https://www.hisamitsu-pharm.jp/product/dl/speleart-200/