アリメジンシロップ 0.05%
基本情報
販売名: アリメジンシロップ 0.05%
一般名: アリメマジン酒石酸塩(Alimemazine Tartrate)
製造販売元: ニプロファーマ株式会社
販売会社: 第一三共株式会社
薬効分類: 抗ヒスタミン剤
規制区分: 該当しない

クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 皮膚疾患に伴うそう痒試験
- 対象: 皮膚疾患に伴いそう痒を訴える患者 803 例 - 結果: 79.6%の症例に止痒効果または症状の改善が認められた
- じん麻疹試験
- 対象: じん麻疹患者 171 例 - 結果: 83.6%の症例に改善効果が認められた
- 感冒等上気道炎試験
- 対象: 感冒等上気道炎患者 77 例 - 結果: 66.2%の症例に改善効果が認められた
効能・用法
適応症:
- 皮膚疾患に伴うそう痒(湿疹、皮膚そう痒症、小児ストロフルス、中毒疹、咬刺症)
- じん麻疹
- 感冒等上気道炎に伴うくしゃみ・鼻汁・咳嗽
- アレルギー性鼻炎
用法・用量:
- 成人
- 通常1回 2.5mg(5mL)を 1日3~4回経口投与 - 頓用時は 5mg(10mL)を経口投与
- 小児の1回投与量(1日3~4回投与)
- 1歳:1mL - 2~3歳:1.5mL - 4~6歳:2mL - 7~9歳:3mL - 10~12歳:3.5mL
副作用とその管理
重大な副作用:
副作用 | 頻度(%) | 初期症状・対応 |
---|---|---|
ショック、アナフィラキシー | 不明 | 皮膚紅潮、呼吸困難。直ちに投与中止、アドレナリン筋注 |
中枢神経抑制 | 不明 | 眠気、意識障害。投与中止、対症療法 |
抗コリン作用 | 不明 | 口渇、尿閉。必要に応じて治療 |
QT延長 | 不明 | 心電図異常。モニタリングを実施 |
相互作用情報
併用禁忌:
- 該当なし
併用注意:
併用薬 | 影響 | 機序 |
---|---|---|
中枢神経抑制薬 | 眠気増強 | 相加作用 |
抗コリン作用薬 | 口渇・尿閉増強 | 受容体拮抗作用 |
QT延長作用薬 | QT延長リスク増加 | 心筋興奮の抑制 |
緊急時対応
1. ショック・アナフィラキシーの疑い
症状: 皮膚紅潮、呼吸困難、血圧低下
対応フロー:
1. 投与を直ちに中止
2. アドレナリン筋注
3. 酸素投与・輸液療法
2. 中枢神経抑制の発現
症状: 過度の眠気、意識混濁
対応フロー:
1. 投与中止
2. 対症療法
3. 必要時、気道確保を実施
3. QT延長の疑い
症状: めまい、失神
対応フロー:
1. 心電図を確認
2. 投与中止を検討
3. 必要時、電解質補正
FAQ(よくある質問)
Q1. どのような患者に適していますか?
A1. 皮膚疾患に伴うそう痒、じん麻疹、感冒症状(くしゃみ・鼻汁・咳嗽)を有する患者に適応されます。
Q2. 小児に使用できますか?
A2. はい。年齢別に適切な用量を設定しています(1歳~12歳)。
Q3. 他の抗ヒスタミン薬との違いは?
A3. フェノチアジン系の抗ヒスタミン薬で、抗ヒスタミン作用に加え、鎮静・抗コリン作用を有します。
製品ページ