タケキャブ錠 10mg・20mg / タケキャブOD錠 10mg・20mg

提供:医薬品DB
2025年2月20日 (木) 18:58時点におけるKento.takamatsu (トーク | 投稿記録)による版

Property "規格・含量" (as page type) with input value "タケキャブ錠10mg: 1錠中ボノプラザンフマル酸塩13.36mg(ボノプラザンとして10mg)タケキャブ錠20mg: 1錠中ボノプラザンフマル酸塩26.72mg(ボノプラザンとして20mg)タケキャブOD錠10mg: 1錠中ボノプラザンフマル酸塩13.36mg(ボノプラザンとして10mg)タケキャブOD錠20mg: 1錠中ボノプラザンフマル酸塩26.72mg(ボノプラザンとして20mg)" contains invalid characters or is incomplete and therefore can cause unexpected results during a query or annotation process.

基本情報

販売名: タケキャブ錠10mg・20mg/OD錠10mg・20mg

一般名: ボノプラザンフマル酸塩 (Vonoprazan Fumarate)

製造販売元: 武田薬品工業株式会社

販売提携: 大塚製薬株式会社

薬効分類: カリウムイオン競合型アシッドブロッカー(P-CAB)

規制区分: 処方箋医薬品

タケキャブ錠 10mg タケキャブ錠 20mg タケキャブOD錠 10mg タケキャブOD錠 20mg

クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 逆流性食道炎の治癒および維持療法試験

 - 国内第Ⅲ相試験(CCT-002試験)  
   - 逆流性食道炎治癒率(8週間後):  
     - タケキャブ20mg群 99.0% vs ランソプラゾール30mg群 95.5%(非劣性検証)  
 - 国内第Ⅲ相試験(CCT-003試験)  
   - 24週後の内視鏡的再発率:  
     - タケキャブ10mg群 5.1%, タケキャブ20mg群 2.0%, ランソプラゾール15mg群 16.8%  

- ピロリ菌除菌療法

 - 国内第Ⅲ相試験(CCT-401試験)  
   - 一次除菌率:  
     - タケキャブ20mg群 92.6% vs ランソプラゾール30mg群 75.9%(非劣性検証)  
   - 二次除菌率:  
     - タケキャブ20mg + メトロニダゾール 98.0%  

効能・用法

適応症:

- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍

- 逆流性食道炎

- 低用量アスピリン投与時の胃潰瘍・十二指腸潰瘍再発抑制

- NSAIDs投与時の胃潰瘍・十二指腸潰瘍再発抑制

- ヘリコバクター・ピロリ除菌補助

用法・用量:

- 逆流性食道炎: 通常 成人に1日1回20mgを経口投与

- ピロリ菌除菌: アモキシシリン・クラリスロマイシンと併用し、1日1回20mgを7日間投与

投与時の注意点:

- 長期投与時の血清ガストリン値の上昇に注意

- ピロリ菌除菌療法中の耐性菌リスク管理が重要

副作用とその管理

重大な副作用と発生頻度:

- 肝機能障害(頻度不明) → AST/ALT上昇時は投与中止を検討

- 骨折リスク(長期投与での関連が示唆)

- 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群/TEN)

その他の副作用:

- 頭痛(3%)、便秘(2%)、発疹(1%)

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

- ワルファリン → INR変動の可能性あり

- クロピドグレル → PPIと同様に相互作用の可能性

緊急時対応

副作用管理フロー:

- 重度肝機能障害発現時 → 投与中止、肝機能モニタリング

- 皮膚粘膜症候群疑い時 → 直ちに投与中止し、皮膚科受診

FAQ(よくある質問)

Q1. タケキャブとPPIの違いは?

A1. タケキャブ(ボノプラザン)はPPIよりも作用が持続し、酸による活性化を必要としない。

Q2. ピロリ菌除菌療法の成功率は?

A2. 一次除菌成功率は92.6%、二次除菌は98.0%(国内試験より)。

Q3. 長期投与時の注意点は?

A3. 血清ガストリン値の上昇があり、骨折リスク・腎機能への影響に注意が必要。

インタビューフォーム

https://www.takedamed.com/medicine#medicineFiftyTone3